![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119249852/rectangle_large_type_2_7433a71d2abd7f13bf0181b9c7315756.png?width=1200)
生まれた所や皮膚や目の色で 一体この僕の何が分かるというのだろう
こんばんは。未来は僕らの手の中です。教員をしていますが、訳あって休職中です。(←もう変換前に枕詞みたいに出てくるようになりました(笑)
今日は、週に1回行くと決めている図書館に行ってきました。一番近い図書館は自転車で10分ほどなのですが、僕の住む町で一番大きな図書館に40分ほどかけて行っています。
➀体力が作りになる。(ランニングは毎日続いていますが)
②本を読もうとする環境が整っていてモチベーションにもなる。
③町の様子が見れます。通る道を変えるともっと面白いです。
④図書館にはいろんな人がいる。
→本当に読書が好きな人、受験勉強をしている人、子どもを連れている人、仕事の合間に寄っている人、だだ暇だったから来た人・・・
たくさんの本の中から、面白そうな本を選んで読むのもよし、自分で持って行った本を読むのもよし、人間観察するものよしと良いところばかりです。今週で2回目なのですが、僕は読んでいる本で気に入った箇所をメモしたり、スマホにメモしたりしています。
座席が予約できるのですが、午前中の1コマ2時間半があっという間でした。
「今はたくさんの書物に触れたり、行きたい場所に行ったり、興味があることを勉強したりする時間」
とやっと思えるようになってきました。
メンタルダウンしていた時は、本の内容も頭に入りにくくなります。(本当に脳の病気なんだなと思います)僕は興味のある雑誌やファッション誌からリハビリだと思って読み始めました。
図書館に行くと、さらに「ああ、僕もここにいていいんだな」と思えます。来週分もネットで座席を予約しようと思います。
明日、明後日はクリニックへ行き、「認知行動療法」や「マインドフルネス」をさらに深く知ります。
一週間のリズムも無理なく上がってきました。
今日のタイトルは、僕が大好きなブルーハーツの「青空」の一節です。今日も透き通るような青空でした。そこを飛行機が飛んで行ってとても綺麗でした。人を差別するのではなく、受け入れて、自分も成長する。そんなことを伝える歌なのかなと思っています。
明日も素敵な一日を。Love,Peace,and Your Smile!!