日本酒の音 vol.33「JR新潟 しゅっぽっぽ」★
THE 新しい日本酒マーケティングの姿
新潟「しゅっぽっぽ」シリーズ飲みました
JR東日本新潟支社が設立した「JR新潟ファーム」で作られた酒造好適米「五百万石」を使用し、新潟の四つの酒蔵が同じ酒米、精米歩合で醸したお酒を飲み比べられます。
精米歩合は58%。これは新潟清酒の精米歩合の平均値でだそうで新潟清酒のスタンダードにこだわった純米吟醸酒
長岡市の摂田屋「」
妙高市「山廃仕込みで有名な酒蔵ですよね)
新潟市「
越後市「
の四つの蔵を飲み比べできます
感想はまぁ押し並べて新潟の淡麗辛口
キリッとします。この感じは日本酒好きのツウ好みかな…
とりあえず並べるとかなりかわいい
正に聞こえる音は ♪しゅっぽっぽ!
超お土産向きですが、光々と蛍光灯光るお土産屋で買ったせいか若干味と香りがぼやけてしまっている気もします。
ちゃんと酒蔵か酒屋で買わないと、正しい味が不明で本来はもっと克明に味と香りの差が楽しめるのかもしれません
とりあえず、色々試して氷入れて飲むとまろやかになり飲みやすくなりました。
または御燗にすると香りが開くかも
日本酒もこういう新しいマーティングが必要だなぁとしみじみ。他に何か並べて楽しいもの探そうと。
しゅっぽっぽの公式HPはこちら
インスタでも「日本酒の音」公開しているのでフォロー下さいね