![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103533439/rectangle_large_type_2_95acb8dbc278c657142b47f5d928cb86.jpeg?width=1200)
【世界文化遺産】「百舌鳥(もず)・古市古墳群」サポーターになりました
約3年前に大阪府堺市にある「百舌鳥(もず)・古市古墳群」の世界遺産登録がされました。
大阪にある唯一の世界遺産です、もちろんすぐに見に行きました。
しかし最大長840m、最大幅654mとあまりに巨大すぎて、普通に見学しても
大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)の全体が全く把握できないのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682001590180-UA7Tzb2fRe.png)
過去に盗掘などがあったので現在は宮内庁によって厳重に管理されていて、当然ですが古墳内には入る事が出来ません。
よって一般人は写真の様な、森林の風景しか見る事が出来ません。
もちろん近くにある高層建築物である堺市役所の21階展望ロビー(無料)からも見学しました。
しかし古墳からやや距離があるので、やっぱり森の様にしか見えないのです。
仕方がないので、すぐ隣にある堺市博物館の見学をして何となくモヤモヤしたまま帰路につく事となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1682002360785-5QPu2vwqnD.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1682002371706-zJHW0xquMz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682002386319-6H5sPg4x4j.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1682002396583-gHJ8UwBuVi.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1682002404914-EnbdIKnInG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1682002415052-HHvggocwyj.jpg?width=1200)
おおさか堺バルーンとは?
仮にに大山古墳をドローンで見たとしても、おそらく迫力は伝わらない‥
八尾空港から飛んでいるセスナかヘリコプターで見るしかないか?
調べた所大人3名で(33,000円~)あるみたいです。
1人 11,000円、まぁ飛行機に乗れるならそんなものかな…
しかし!
この度、世界遺産の大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)をバルーン(気球)に乗って上空100mからハッキリと鍵穴の形見る事が出来る様になります!!
なんとお値段は、1人 4,000円です!
私はマクアケと呼ばれる、プロジェクト応援サイトから即座に申し込みました。今なら5月のプレオープンに待たずに乗れるそうです。
バルーンには乗った事がないので、初体験です。
楽しみだなぁ…
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![ブルクロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150598685/profile_4d535f72a165d40872db72874c7c6649.jpg?width=600&crop=1:1,smart)