音楽は儲かるのか㉜

今日は昨日課題として上げた「ライブ」の問題について考えたいと思います。

サブスクの浸透と共にミュージシャンにとって大きな収益源となってきている。

ただまず書いておきたいのは、ライブの人気と一般的な人気は連動しません。

一般的な人気があれば、ライブも人気が出ます。

ただその逆は成り立ちません。

ライブだとどうしてもパフォーマンスに依存してしまう。

はっきり言うと音楽よりパフォーマンスの方が重要かもしれません。

他の国ならいざ知らず、この国のライブは「お祭り」です。

だから盛り上がらなくてはならない。

じっくり座って聴いていると顰蹙を買うでしょう。無言の圧力で立たされる。

有名ミュージシャンですら、「盛り上がってますか!」っていうじゃないですか。

「何も言わずに自分の音楽を聴け」というミュージシャンはほとんどいないと思います。

そこでは音楽が手段の一つでしかなく、目的は「お祭り」です。

はっきり言うと「盆踊り大会」と差異はない。

もちろんそれが決して悪いとは言いません。

ただ所詮「お祭り」です。

音楽がメインではないんですよ。

そういう意味ではまだ「盆踊り大会」の方が健全かもしれません。

お祭りのつもりでやっているからです。誰も踊りの大会とは思っていない。

それを音楽でマスキングしたものが「この国のライブ」です。

音楽を聴いているような気分にさせてしまうのに、実態は音楽を聴かせる場ではなくなっている。

だから音楽的に見るところがないのに、ライブパフォーマンスの人気でメジャーになるミュージシャン、じゃ無かった、自称ミュージシャンのお祭り芸人が出てくる訳です。

こういうライブで儲けたとしても、それで「音楽で稼いだ」とは言えません。

お祭りで稼いだだけです。

もちろんクラシック(ライブとは言いませんが)やジャズの世界ではこのような場は「音楽を聴かせる」ためのものになっている。

音楽の在り方として、この方が健全だと感じるのは自分だけでしょうか…。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。