旋法⑭
ではイオニア旋法について書いてみたいと思いかけたのですが、やめます(笑)。
これってあまり意味がないんですよね。
これまでの記事にもどれだけの意味があったか分かりませんが、ここまで意味のない話にはならないと思います。
当たり前ですが、これって長調の音階と一緒ですからね。でもイオニア旋法と思って書いている人は皆無と言っていいでしょう。
エオリア旋法についてもほぼ同様で、自然短音階ですからほぼ同様です。
むしろ実際の曲では、旋律自体は自然短音階の曲の方が遥かに多いんですよ。旋律が3度の音を使用していなければドミナントがメジャーコードになる場合は多いですが、旋律が3度の音を使用している場合、マイナーコードになる場合がほとんどです。
多分普通に曲を書いているだけでしょう(笑)。まあそれ位「当たり前」のものなんだと思います。
長調とか短調とか知らなくても、普通に鼻歌歌っていれば長調なり短調になるのが普通で、ある意味空気みたいなものです。
もっと言ってしまうと、区別のつけようがないんですよ。
特に長調にはバリエーションがないので、完全に区別は不可能です。
強いて言えば、他のモードの中でモードチェンジする時に出てきた場合のみ、イオニア旋法なりエオリア旋法としか言うことが出来ます。
まあ現代の音楽の原型となっている旋法なので当たり前と言えば当たり前ですが。
あまりこの話をしていてもしょうがないので、明日はこれまでほとんど触れてこなかったロクリア旋法について書きたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。