作曲・編曲㊷

またまた今日もこのテーマです(笑)。

今日は佐野元春さんの「SOMEDAY」です。

正直同時代的に聴いたことがないので、思い入れとかそういったものは全くありません。

好きな方は本当に好きな曲みたいですけどね。

イントロはいかにも古さを感じさせる音ですね。まあ全体的に古い感じですが...。

特段難しいコードも使っていません。

ただこの曲って何気に凄いと思うんですよね。普通サビって盛り上げるものなのに、サビのメロだけ切り取ったら、まるで盛り上がりのない曲にしか聴こえません(笑)。

この曲、サビの部分だけ譜面で見せられたら、この部分がサビだと思うことはまずないでしょう。

こういう作り方って勇気がいるんですよ。普通は怖くてなかなか出来ないことだと思います。やはり盛り上がっていないとサビとしては、的な感覚が普通ですから。

この曲の場合、Bメロ(正直この部分がBメロかどうかも良く分からないんですよね。Aメロが何だか分かりにくいように思えます)が効いているんだと思います。ここでいかにもサビに突入するぞ、という作りになっているんですよね。

サビに向けて盛り上げています、ということが明確に感じられる作りなんですよね。

それで勢いでサビに突入して、シンプルなサビをサビとして聴かせてしまう、これってやはり凄いことだと思うんですよね。

もちろん、サビの音程が高くなっているから、Bメロが生きてくるというのは言うまでもありません。

このサビで音程を下げていくとさすがにきついでしょう。

もちろん、その前提条件があってこそですが、それ位Bメロが良く出来ているんですよね。

で、この部分があるからこそ、この曲が「パクリ」でないことが明確に分かる訳です。

こういう曲の作り方もある、と思うと勉強になる曲です。

ただやはり音は古いですね...。

「パクリ」の原曲とされる曲の方がコード進行は単純ですが、今聴いても比較すると、「古くない」んですよね(笑)。

Bruce Springsteenの「Hungry Heart」、やはり古い部分もありますが、「SOMEDAY」ほど古くないですからね。

でも確かに似てるよなあ(笑)。中間部は全然似てないのに。イントロとサビが...。

この部分、コード進行も一緒だからといってなかなかここまでは似ないでしょう。

特にこのような単純な循環コードだと使われている曲が多いだけに、そうそう似ては聴こえないものです。

どちらかというと、複雑なコード進行の方がコード進行自体に特徴があるが故に、コード進行が似ていると曲も似て聴こえる傾向が強いと思います。

ただ曲全体を聴くと明らかに別の曲です。

個人的には、コード進行がシンプルであるが故に「伝わってくる」、「Hungry Heart」の方が好みですが、「SOMEDAY」のBメロのエモさも捨てがたい、といったところでしょうか。

比べて聴くとやはり出だしのインパクトって曲にとっては大きい、ということを実感させられますね。やはりどう聴いても似ていることは間違いないですから。

明日からはまた別の記事の連載をスタートさせたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

blue but green
ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。