![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41858610/rectangle_large_type_2_907248eea092d9ed464ee8d006add5c2.png?width=1200)
2020年 テレワークを快適にしたもの12選
やっと激動の一年の仕事が納まりました。そういえば、ちょうど部署異動になったのが今年の4月1日、その前後から原則出社禁止、基本テレワークの業務に変わり、引越荷物の取り出しがなかなかできなかったことなどを思い出しました。
その中で、テレワークへの最適化を試行錯誤した2020年、自宅環境を充実させた品々を紹介したいと思います。
まずは椅子から
最初は折りたたみのパイプ椅子しか無かったので、会議中ギシギシ音を立てるのが非常に気になりました。そこで購入したのがこれ。
とこれ。こちらは一瞬で娘氏(5:当時)に取られました。
次にデスク周り
他の方のテレワーク環境の写真を拝見する中で、いつも気になっていたノートPCの画面を目の高さに持ち上げるスタンド。ちょっと仰々しい感じもありますが、外付けキーボードを使わないときに下段にしまっておけて、机が広がるのがポイント。
ちなみにスマホスタンドは使いません、なぜならこちらにQiの充電スペースがついているから。
そして、USBポートにアクセサリをいっぱいぶら下げるのでセルフパワーのUSBハブも必要になりました。
ぶら下がっているアクセサリーはこんなの
しゃべる機会が意外に多いのでコンデンサーマイク、大人の嗜みとしてのメカニカルキーボードと、モデルチェンジしてしまったので仕方なくトラックボール。
あとひとつ、世界的に品薄だったころにAmazon.comで買ったWebCAM。品質は悪くないが、画角が狭くて使いにくいのでこちらは12選の外とさせていただきます。
回線周り
家の回線はもともとNuro光なのですが、"Teamsのみ"音声がブチブチ切れるなど、テレワークスペースまで電波の届きが微妙に感じたので、中継機を導入。効果は、よくわからない。
最後にスピーカーとヘッドホンを
オンライン会議で議題についていくためには、今まで以上に集中が必要なので、疲れない音声で聞くことも大事。BTスピーカーとヘッドホンを適宜使い分けています。
以上、ご参考になれば幸いです。
この一年、通勤時間は気分転換のためあったほうがいいけど、インシデント対応とかで勤務が長時間にわたるときは、終電の時間とか気にするだけ無駄。というか、テレワークでいちばん大事なのは家族と触れ合う時間。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。