バンコクの釣堀で日/英/タイ語の食事メニューを作成しました
ご訪問ありがとうございます。 タイ在住のキタです。
大型のバラマンディが良く釣れる、バンコク南西部の釣堀、「アーサーフィッシング」を私が2024年3月上旬にYoutubeで初めてご紹介して以来、2週間で日本人の方が既に10人近く訪れていることを、管理人さんからお聞きしました。
アーサーフィッシングのGoogleマップリンク(下)
SNSの威力に驚くとともに、今後この釣堀に日本人/外国人が増えていったらどうなるだろうか?と考えました。。。
タイの釣堀の魅力は何と言っても日本では考えられない、迫力ある怪魚釣りが出来ることです。もう一つの魅力は。。。 そうです、食事とビールです。
美味しくリーズナブルな料金でタイ料理を食べることができる釣堀が多いのですが外国人向けの一部の釣堀と違い、殆どのタイローカル向けの釣堀のメニューはタイ文字で書かれていて、よほどタイ文字に精通した人でないと、判読は不可能です。写真が無い場合も多いです。
最近はGoogle翻訳カメラを使えばタイ文字も翻訳できますが、それでも、意味が良く分からない場合もあります。
タイの釣堀の重要アイテム、「タイ料理」。 これを楽に間違いなく注文したいと私は常に感じていました (私は在タイ3年目ですが簡単な会話は出来てもタイ文字はまだ読めません)
日本語か英語のメニューがあったらいいのに。。。
「無いなら作ればいいのだ!」
そして、釣堀の管理人さんとLINEでやり取りし、提供しているメニューを全て教えてもらいました。
ちなみにタイ人とのLINEは、LINEグループを作成し、そこに「英/タイ自動翻訳アプリ」を招待して、私は英語で入力、タイ人はタイ語で入力し、自動翻訳で英/タイ文字によるコミュニケーションを取っています。
この自動翻訳アプリは大変素晴らしく、タイ人もタイ語で入力できるので、正確、迅速にコアなローカル情報をタイ人から入手できるのです。いちいち、テキストをコピペして翻訳する必要はありません。
さて出来上がった日英タイ語の食事メニューは、印刷して釣堀用にプラスチックでラミネート(印刷ショップで1枚25バーツ)しました。
タイ文字もあるので、タイ人も普通にメニューとして使う事ができます。
上記メニューはタイ料理で最もポピュラーな大衆料理ですので、このまま画面のスクショを取って店員さんにお見せすれば、値段は別として他の場所でも使えます。
今のところ外国人は日本人だけですが、今後はメジャー釣堀のPILOT111のように色々な国の方が訪れるかもしれないので、英語も入れました。
タイ人の釣堀管理人夫妻にプレゼントしたところ、大変喜んでくれました。
これも「タイ王国釣堀応援協会」の活動の一環なのです。
日本人としてタイ人経営の釣堀を応援します。
早速自分で作ったメニュー表でガパオタレー(エビとイカのバジル炒めシーフードライス)を注文してみました。
「お!注文通りの料理が出てきた、嬉しい!」 (当たり前ですが(笑) )
「美味い!」
アーサーフィッシングをご訪問されたら、是非キタ製メニュー表でご注文なさってみてください。 (笑)
他の釣堀でも同じように日/英/タイ語の食事メニューが作れればいいな、と思っています。
ごちそうさまでした!
お読みいただきありがとうございました!