![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125123859/rectangle_large_type_2_2f148f08b5c7481b95ad32d5d43e50b7.png?width=1200)
0504 産業医面談しろというから行ったのだが
庶務方から動員がかかり、産業医面談を申し込んだ。
まぁ、血圧が最近高いし、漢方のことも聞きたかったので。
結論としては、「何この医者…」
動員がかかっているのを知らないのだろう(そらそうか)。「この程度で面談ってのもね…」と何となくドヤの入った困り顔からスタートした。
知らんがな。
腎嚢胞があること、血圧が健康診断時より上がってきていること、主治医は130くらいならまだ薬は要らないというが、まずいレベルってどのくらいなのか、朝から頭が痛いので釣藤散を市販で買って飲んでいるが、メンタルの病院で処方されている五苓散、どっちか要らないような気もするがどうだろうか。など。
回答は、「主治医に聞けばいい」「血圧は余裕で上がるから知らない」「腎嚢胞があるんなら仕方ない、だんだん弱るだけ」「釣藤散は朝から頭が重い人が飲むんだけど…(いや、だから飲み始めたんだけど)五苓散はまた違うから、先生に聞けば」
お前、マジで医者か。
仕事中断してまで、やるものではなかった。もう二度とやらん。
血圧、下が100超えるとまずいよねと言うから、最近100超えると言ったら、「まぁ、上下するし」って言い返す。
なんなん、面倒な彼氏なんか、お前。と心中いらいらした。
多分、今血圧測ったら、160は超えてくるであろう。
ただ、彼が正しかったのは、食べ物について。
「パスタやパンを控えるように、塩分は押さえるよう言われている。お酒も…」と言ったところ、
「パスタやパンは、練るためにかなり塩を使うから、避けるべき」
「え?酒は飲む方?あそう、酒は百薬の長とか思ってない?嘘だから。あれは何にもない昔の人にとって酒があったからだよ。今は関係ない。飲まないに越したことはないから」
後半、耳が遠くなったのが分かったのか、酒については2度も繰り返された。
「飲まないなら飲まないに越したことはない」
……百薬の長じゃないのか……
いいなと思ったら応援しよう!
![0](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66645026/profile_3dbe494e37e1a4a650273b92e9b4bda1.png?width=600&crop=1:1,smart)