見出し画像

【Days in NY】 2023-01 & 2023-02



January

水族館

年始に家族で水族館へ向かった。隣のコネチカット州。
ウミガメが素敵だった。手がなんとも可愛い。子供はエイを触って、楽しそうだった。

Birthday

上の子の誕生日プレゼント。
慣れない環境だろうに、元気に通って誇らしい。
ピンクと紫がお気に入りの色だと、ほぼ毎日教えてくれる。

ハッピーちゃんと名付けていた。

相変わらず寒いが、気にする様子もなく公園へ。
子供は風の子だ。

下の子は徐々に歩けるようになってきた

英語Podcast

出勤前に食洗機をかけるのが日課なのだが、そのお供になって久しいのがこちら。

題材も面白いし、マットさん達の掛け合いも微笑ましい。最後の説法コーナーで1日のモチベーションを高めて仕事に向かうのである。

現地スタッフとの会話は相変わらず辿々しい。
特にネイティブ同士のスモールトークは全く分からない。

漫画・アニメ

至るところで日本の漫画やアニメを見かける。
韓国のドラマと並ぶくらいのコンテンツだと思う。
単なるオタク文化に留まらないし、もっとマネタイズ出来ないものか。

AKIRA,セーラームーン、MONSTER、tec
スタジオジブリ
Stranger ThingsのTシャツ
ここにもDavid Bowie

February

ブッチャーズの名曲のイントロがこだまする2月。

まだまだ寒いが、たまに暖かい日も訪れた。
家族で近くのビーチまで。清々しい青空だ。

リスや野ウサギを見かけるようになってきた。
おにぎりを持って公園で遊び倒す
寒いから貸切

LEGO LANDとバレンタインデー

娘と2人でLEGO LANDにも行った。

LEGOで組み立てられたマンハッタンの風景
ここでも体を動かす娘
4DのLEGO忍者のショートムービーも観た

こんな父親だが、バレンタインデーには近所の図書館のイベントに参加して、手作りのクッキーを作ってくれた。
我慢出来ず、娘本人が美味しそうに殆ど食べていた。笑

雪が降る

2月最終日には雪が降った。

ブラックフライデーで購入したスノーブーツを履いて通勤。

スーパーマーケットや料理など

アメリカのスーパーマーケットは楽しい。
Stew Leonard'sは見るからに新鮮でモノが良さそうだ。
我が家は食べきれないから控え目に。フードロスは良くない。

上から覗くChikenさん達

プエルトリコ料理。

現地スタッフの同僚からプエルトリコの家庭料理を頂く。
パステレスというバナナの葉で包まれるチマキみたいな料理。
クリスマスシーズンに食べるそう。
言われた通り数十分ほど茹でてから食べる。
中身は豆と豚肉かな。

ダイナー。

Theアメリカンな山盛りポテトフライ。

雑記

こんな感じで何とか冬を乗り越えた。
3〜4ヶ月過ぎたあたりから、ようやく仕事や生活も人間関係もペースが掴めてきて、余裕が出てきた。

いくら職場に現地スタッフがいても、日本とのコミュニケーションの殆どが日本語になってしまう。
このままでは英語は伸びそうにないなと感じ、年末年始はあまり手がつかなかったCamblyを日課にするようになってきた。


いいなと思ったら応援しよう!