![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153577578/rectangle_large_type_2_70a4b749cab48cb65ca53856b45098b6.jpg?width=1200)
【Days in NY】 2023-01 & 2023-02
January
水族館
年始に家族で水族館へ向かった。隣のコネチカット州。
ウミガメが素敵だった。手がなんとも可愛い。子供はエイを触って、楽しそうだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550374/picture_pc_599b462bdaaa69c26242b322812760fd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550377/picture_pc_ba3f3b8c47ef6d74bb0e8c1f60747e41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550368/picture_pc_3776f3d905ecb8bd524b500849c5bc0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550362/picture_pc_58b0311739acf4e09f8d2c4b25785dab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550371/picture_pc_c44dc11f1189ba0244a6ae9d292ac6aa.jpg?width=1200)
Birthday
上の子の誕生日プレゼント。
慣れない環境だろうに、元気に通って誇らしい。
ピンクと紫がお気に入りの色だと、ほぼ毎日教えてくれる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550347/picture_pc_9cf55b9be5239e6425136c89dc445060.jpg?width=1200)
相変わらず寒いが、気にする様子もなく公園へ。
子供は風の子だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559279/picture_pc_c0811aa5e4b11b3ed8f775ea7f6855c3.jpg?width=1200)
英語Podcast
出勤前に食洗機をかけるのが日課なのだが、そのお供になって久しいのがこちら。
題材も面白いし、マットさん達の掛け合いも微笑ましい。最後の説法コーナーで1日のモチベーションを高めて仕事に向かうのである。
現地スタッフとの会話は相変わらず辿々しい。
特にネイティブ同士のスモールトークは全く分からない。
漫画・アニメ
至るところで日本の漫画やアニメを見かける。
韓国のドラマと並ぶくらいのコンテンツだと思う。
単なるオタク文化に留まらないし、もっとマネタイズ出来ないものか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550360/picture_pc_7b9c115534bc143d4753aea0494d54f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550351/picture_pc_7c52eb06f31845a5725fe67ceacf33d4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153575356/picture_pc_dacb6b2d810f950b4693d289ca13b546.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550353/picture_pc_491fdb1daa7c74f50fecdd03cf9d6060.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550355/picture_pc_b3c252fdf787b4650d821a236db268c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559292/picture_pc_683ca397145a00a1d07197bb5dd2f134.jpg?width=1200)
February
ブッチャーズの名曲のイントロがこだまする2月。
まだまだ寒いが、たまに暖かい日も訪れた。
家族で近くのビーチまで。清々しい青空だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559303/picture_pc_313bcc08a1971361559740e0ef230364.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559304/picture_pc_20900d9d93e8091ea7625508373fe01f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559435/picture_pc_084529ad353cd74d04874bf063b1c3b4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559277/picture_pc_4814385af857b63e6e5721c0a07b66e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559315/picture_pc_cb17adabfce0c94d6f89c088ca2adac5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559305/picture_pc_8d970ef04899b46e5338b765ac7f161e.jpg?width=1200)
LEGO LANDとバレンタインデー
娘と2人でLEGO LANDにも行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559293/picture_pc_230ae715b104d1af51114cc727c5596e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559290/picture_pc_1962fe1b21787d852138ed15978a380d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559297/picture_pc_2d90f416eb5c93458d1a9d32f60695d4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559298/picture_pc_370a466b300cfce3e6d7769a0a22f9ca.jpg?width=1200)
こんな父親だが、バレンタインデーには近所の図書館のイベントに参加して、手作りのクッキーを作ってくれた。
我慢出来ず、娘本人が美味しそうに殆ど食べていた。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153576540/picture_pc_2e48823072938689eee8196bbef6b949.png?width=1200)
雪が降る
2月最終日には雪が降った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559289/picture_pc_3c0bf2248d3788d852273a5f32ad56fc.jpg?width=1200)
ブラックフライデーで購入したスノーブーツを履いて通勤。
スーパーマーケットや料理など
アメリカのスーパーマーケットは楽しい。
Stew Leonard'sは見るからに新鮮でモノが良さそうだ。
我が家は食べきれないから控え目に。フードロスは良くない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153574174/picture_pc_9b247bf327c0ae386ddb8a8aa7bf0f15.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153574175/picture_pc_9c37faf768773a110e803cd1f80c93ac.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153574176/picture_pc_6369169a277d790d1ce9b9a4f6b38e2d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153576369/picture_pc_aa9c909bdaa9ad3f9f5819f5f3a8a5f9.png?width=1200)
プエルトリコ料理。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550365/picture_pc_1da6d466a4ab2a65f4173a82fb379c17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550364/picture_pc_81c7519f544c97c939379cba61e70aac.jpg?width=1200)
クリスマスシーズンに食べるそう。
言われた通り数十分ほど茹でてから食べる。
中身は豆と豚肉かな。
ダイナー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153550361/picture_pc_9c7247371c7f529cf56aff1a5ee6590d.jpg?width=1200)
雑記
こんな感じで何とか冬を乗り越えた。
3〜4ヶ月過ぎたあたりから、ようやく仕事や生活も人間関係もペースが掴めてきて、余裕が出てきた。
いくら職場に現地スタッフがいても、日本とのコミュニケーションの殆どが日本語になってしまう。
このままでは英語は伸びそうにないなと感じ、年末年始はあまり手がつかなかったCamblyを日課にするようになってきた。