![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84907249/rectangle_large_type_2_13aa3f52817ddd745d5094900cec0b05.png?width=1200)
[L&F]09 "鉄紺"出撃!!その名は"スーパーX" <セメダイン スーパーX>
![](https://assets.st-note.com/img/1660468862390-hSptXVJWLN.jpg?width=1200)
これよ。
前回発見したこれの話よ。
エア漏れはしてねから表面だけの話かもしれんけど、クリンチャーだったからかもしれんけど、たまたまだいじょぶだっただけかもしれんじゃん。これで呑気に放置してこっからバーストしたら嫌じゃん。嫌ちゅか、わかってて何もせんでトラブるのはマヌケじゃん。調べて打つ手なしだったら諦めて取っ替えるけどさ。せめて調べるくらいはしとこかなと思ってね。
あった
あっさりあったんだわw
チューブのパンク修理みたいなバッチリ再生とは違うけども、タイヤのキズ補修にはわりかし定番な補修方法らしい。
それがこれ。
セメダイン スーパーX
ぷにぷにの状態に固まる接着剤。靴底の補修なんかもいけまっせちゅのがウリの一つ。これがチャリのタイヤにも具合いいらしい。んじゃこれでいきましょ。
発注
![](https://assets.st-note.com/img/1660473944114-jdDIjDVa0w.jpg?width=1200)
来たw
あいかわらずおいら御用達のマッコイ商会ヨドバシ支店は仕事が早いす。
今回買ったのは2つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660474133355-d4U5wrypey.jpg?width=1200)
一つはこれ。スーパーXね。
お色は白黒クリアの3色ございましてw今回は黒。
プラモ方面でも使いやすいよにクリアもいいかなと思ったんだけど、まあ具合わからんし、ならまずはタイヤと相性よさげな黒でいってみっぺちゅこって。
![](https://assets.st-note.com/img/1660474159062-UUYSnYPLZJ.jpg?width=1200)
もひとつはこれ。3Mの多用途補修テープ。
いわゆるダクトテープね。丈夫な銀色のガムテープ。車の補修からターゲットの拉致監禁まで幅広い実績で大好評なアイテム。「The Batman」でもリドラーがベーリベリ使いまくってたね。
なしてこいつ買ったかちゅと、もし貫通した傷だった場合に裏にこれ貼っちゃろかなて思ってね。タイヤブートちゅ裏打ちのためのアイテムも売ってるんだけどね、いい値段するし、応急手当だし、だったら補助だし専用品でねくてもいんじゃねかしらと。丈夫さじゃ世界レベルの信頼を得てるダクトテープでいんじゃねかしらて思ってね。前にパンクしちゃった時はチューブ用のパッチ貼ったんだけど、これも試してみよかなてね。一応これでで十分ちゅ例を出してる人もいたからさ。
ゴリラテープを試してみよかなて思ったんだけど、安心と信頼の3Mがだいぶ安かったんで日和っちゃったw
今回はこんな2つで補修してみましょ。
はいやるよー
まずは傷の状況を改めてチェックしてみましょね。
![](https://assets.st-note.com/img/1660480106609-m3qRQ1sBqc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660480142391-GZ7rZ5IdW4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660480171970-KsrGKhIVyD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660480189452-XNZxqgYri2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660480231320-8ITcqnGguf.jpg?width=1200)
結構ありやがんなおいw
5箇所。2枚目の写真のちっちゃいのもカウントするなら6箇所。
ちなみに全部後輪。前輪は一個もねかった。
確かに道に何か落ちててクイッとよけたけど後輪だけ踏んじゃったの何回かあったもんな。
下手糞だなw
1枚目のデカい星型のと、5枚目のは貫通してる可能性高いなと。やっぱ一回タイヤ外して裏も一通りチェックせんとダメだなと。そう判断した。
ので。
![](https://assets.st-note.com/img/1660491950761-dDCxQsAmuj.jpg?width=1200)
ホイール外しの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660491977253-Z8Ockujg04.jpg?width=1200)
バルブコア抜いてエア全部抜きのの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660492003722-LeT1GM5mPQ.jpg?width=1200)
ビード外しのの。
グラベルキングは素手で外せてありがてす。
リムと相性いいのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1660492021438-BndzKTzWEe.jpg?width=1200)
チューブ外しのの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660492038603-BfKwZjiPhu.jpg?width=1200)
タイヤ全部外せたよー。
裏側チェック
![](https://assets.st-note.com/img/1660492447632-yBltBHom75.jpg?width=1200)
あーやっぱ裏まで来てるとこあるねー。
![](https://assets.st-note.com/img/1660492474134-8tomkJi0Ah.jpg?width=1200)
パッチくらいのサイズに切ったダクトテープ貼る。しっかり抑えて擦ってなるべく密着させる。
合計4箇所貼ったけど絵的に全く代わり映えせんから省略w
復旧するよー。
![](https://assets.st-note.com/img/1660710134410-o0nUDIYltU.jpg?width=1200)
ゴミ巻き込んでねか確認しながらタイヤ片側はめーの。
チューブ入れーの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660710145669-TgiBwd8A3r.jpg?width=1200)
チューブの噛み込みに気をつけながらもう片側のビードはめーの。
素手であっさり入りーの。
左右サイドでバルブに対するロゴの位置差が少なくなるよに微調整しーの。
「GRAVELKING」のKINGのNとGの間からバルブ生えてる感じにするといいみたいーの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660710161947-ynakqP91M1.jpg?width=1200)
規定までエア入れーの。
ビードが「パキッ」と入る音聴きーの。
またバルブコア抜いてエア全部抜きーの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660710184353-KXlqSTT9oF.jpg?width=1200)
都合よく1回分余ってたシーラント入れーの。
バルブコア戻して改めて規定通りエア入れーの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660710203723-rxUtXRaUQZ.jpg?width=1200)
ホイール戻しーの。
のとこでポツンと…またポツンと。
これは…一軒家!!…雨!?
![](https://assets.st-note.com/img/1660710220058-Gk45ET1Tmn.jpg?width=1200)
退避ー軒下まで戦術的退避ー!!
まったくもー。
今やっと下ごしらえが終わったとこだちゅのに何してくれんのさー。
まあ結局ほんの数分のニワカだったからいいけども。
ほんと気をつけてよねーそゆとこあるよー君ー。
ちゅこて落ち着いたので本題やっぺな。
![](https://assets.st-note.com/img/1660710242285-q7neOxTeD0.jpg?width=1200)
スーパーX、出撃!!
ちゃっちゃらーーちゃっちゃらーー♪
テーマ曲がある接着剤て他にあるべか?
あるかも。知らんけど。ちゅかこれも別に接着剤用じゃねしw
まあ違っても脳内にガンガン流れてるのはもう誰にも止められん。
機嫌よく傷に擦り込む。
ちょっと多くても気にしない。
硬化後に走ってりゃ多すぎる分は削れて丁度よくなるらしいので、むしろ若干盛り上がるくらいに仕上げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1660714522847-70G7KfDXM6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660714537263-lZrWavRiKB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660714557492-nCL6YK67A1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660714571947-hARDQOd7aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660714586747-yWc7MOWJ4A.jpg?width=1200)
溶剤タイプではないのでヒケないて公式が書いてたから信じてこの程度の盛り上げにしとく。
実用強度に達するまで24-48時間かかるそな。
ほっとくだけでいいんだからほっとくさw
ちゅこてタイヤの補修はおしまい。
今シーズン保ってくれりゃ上等す。
もっとタイヤに優しい走りができるよにならんとね。
プロストみたいにねw
なので作業は終わったけれども
![](https://assets.st-note.com/img/1660715314307-cVdvQxAwQ1.png?width=1200)