![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131247212/rectangle_large_type_2_c60d61b00fe2fa38a0bdde54d0ea0198.jpg?width=1200)
"恩寵" とプチロザリオ|日記
"Bénédiction"を訳そうとしています。訳語が決められないので、ここではフランス語のままm(._.)m 「恩寵」みたいな意味だけれど、日本語にするとなおさらわからない専門用語です(^^ゞ♡
Lorsque, par un décret des puissances suprêmes,
Le Poète apparaît en ce monde ennuyé,
1行目から関門だったのは、un décret des puissances suprêmes。至高の力/権力が複数形、(勅)令が単数形、のため。至高/最高の...は、ふつうひとつじゃないかしら。"supreme court" がいくつもあったらおかしいし...。
↓読み飛ばしてください
神様なら一人だけど、イエス様もいるから/三位一体だから複数なのかもと思ったけれど、詩全体の雰囲気として3人(しかも3位格(人間で言うところの"人格")なので1人とも数えられる)しかいない風景だと弱すぎます。
あとの方で力天使や座天使など階級別天使が数名出てくるところを見ると、ミサ曲に登場する「天の軍勢」みたいな大規模集団が想定されていて、(地上の人間に対する)天の"聖集団が持つ権力"によって発した命令、という感覚なのではないかしら、と。
カトリックは上下関係(による秩序)があるようだし…。と思っていたところ。
炊き出し関連で片足のつま先だけ所属しているコミュニティ(カトリック系)の勉強会で、フィリピンルーツ・アメリカ育ち・日本在住のプロテスタント牧師さんがお話しをされました。「神様の力(影響力)に"支配"という言葉をあてるのはヨーロッパ的だと思います。"調和"のほうが近いと思う」とのコメント。(アジアの血が言わせたのかアメリカ文化が言わせたのか)
なるほど、「支配」ということは、やっぱり、人間には逆らえない(質・量ともに)圧倒的な力、のイメージなのね。と納得することができました。(男性らしい世界観かも🤔)
80行くらいあるから、これで1/80制覇、1.25%任務完了でーす(^^)/ 意味だけではなく感覚的に納得&熟成しないと訳し終えられない性分なので、いつできあがるかさっぱりわかりません(^^ゞ
この詩はね。いやが上にも壮麗な大伽藍なのだけど、美だけでは訳せず、痛みだけでは足りない…なにかものすごいエネルギーを感じさせる詩です。私がふだん住んでいる言葉エリアの内側だけで訳しきれるかどうか危ぶみつつ、挑戦してみようと思います。とびっきりの悪女が出てくるところにもそそられます(笑)
で、その牧師さんのお話がとても興味深くて。アコースティックギターをかき鳴らしつつ「はい、次!」と聖歌を歌うところから始まります。常々思うけれど、フィリピンの方は屈託がなくハートがオープンな方が多いので、楽しいですね。今回のお話、理論というよりは感覚的で、私にはわかりやすかったです。
理屈というのは隅々まで掘り下げることができて果てがないので、信仰を持つ/持たない に理屈は関係ないのだろう、というのがこの頃の私の感触。
日本語はお上手なのですが、時々ニュアンスを(少々)勘違いしている言葉遣いがあります。それが却って新たな光を当ててくれて、興味深いのです。
聖書に書かれている「意味がわかりにくい」ワードこそ、たいていすごく重要です。(祝福、とか)
神様は、壊れたこの世を「復興」している途中です。
「善き業」とは、神様の秩序・癒し・美・調和などが天から降り注ぐイメージ。
「イエスの日が来る」とは復興完了の日。「御国が来ますように/御心が天に行われるとおり地にも行われますように」はそれを願う祈り。
神さまなので、「復興」は必ず成し遂げられます。(←それを「信仰」と呼びますby星の汀)
そして、「ご縁だなあ」と感じ入ったのが、手作りプチロザリオを下さったこと。「手芸が趣味です」「昨晩寝てしまったので今朝つくりました!」と、お子さん(数えるのに片手でちょっと足りない)をお育て中のパパさん、大変そう…。そんな中、30人ほどの参加者全員に(-人-)
ご自身のロザリオは組み紐で作ったものを使っておられるそうです。プロテスタントでもロザリオを使うことがあるのか…(フィリピンはカトリックが多いから?)と感心しつつ、そういう「雰囲気」が大好きなので、来て良かった!!とちょっぴり泣きそうになりながら拝受したのでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131249069/picture_pc_bf579661559c3aa7f26e1e54a7ea2f60.jpg?width=1200)
隣のピアスは、福祉事業所の方の作品で、アンテナショップで買いました。ピアスはしないので、両方とも大事に持っておくだけ、です。
いいなと思ったら応援しよう!
![星の汀 / ほしのみぎわ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46376289/profile_9dc04cbb5fcc6c7a44dfdd5438b15420.png?width=600&crop=1:1,smart)