![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103876610/rectangle_large_type_2_e9bbdf76d83032e6c46a771cb2116d89.png?width=1200)
🌏🕊 人類の進歩と調和
第二次世界大戦で日本海軍が行った菊水作戦で、戦艦大和の沖縄特攻出撃前に臼淵磐大尉が部下に語ったとされる言葉がある(創作という説もある)。
「進歩のない者は決して勝たない 負けて目覚める事が最上の道だ 日本は進歩という事を軽んじ過ぎた 私的な潔癖や徳義に拘って、本当の進歩を忘れてきた 敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか 今目覚めずしていつ救われるか 俺達はその先導になるのだ。 日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃあないか」
(原文はカタカナ)
ブラック企業、セクハラ、パワハラ、巧妙に仕組まれた汚職や談合、利益供与などの不正、お題目だけの本質を見失った政策や活動、人種差別、虚業、拝金主義、カルト宗教、自己保身、etc… 世の中には大なり小なりいろんな不正や問題がある。
それらが押し通ってしまうことが少しずつでも改善されていかないと(=人としての進歩が無い)、第二次世界大戦でボロ負けして頑張ってやっとここまで復興したのに日本や日本人はまた何か機会ある毎に負けちゃうんでしょうね。
この30年は実質賃金が上がってないから、既に外国人観光客から見ると為替レートの関係で日本はチップ不要で丁寧なサービスが受けられて、安くて美味しいものが食べられる国になってる。
(つまり国力が落ちて負けてる)
江戸時代にも 日本国内と国外との「金銀比価の差」で金貨がどんどん流出したことがあったけどこれを繰り返してるような感じ。
この30年政治家(野党も含む)と官僚は是正もせずに何やってたんだろう??教えてえらい人。
あと「進歩」といえば2025年の大阪万博を前にして「人類の進歩と調和」をテーマとした1970年の大阪万博のドキュメンタリー番組などをあらためて見返してみると、2025年の万博があれを超えられるとはとても思えない。
2022年の東京オリンピックと同様に電通とか広告代理店が小手先で上手く取りまとめてゼネコンがそれなりの箱物を作りはするのだろうけど、あの頃の丹下健三や岡本太郎、小松左京に負けない情熱や才能はあるのか?
(あったらいいな、多分両方とも無い)
30年後くらいの日本の姿、一番可能性あるのは「大量の貧困な老人と少数の若者を抱えながら割安な観光業で食いつなぐ東アジアの一国」だと思う。早い話がタイやフィリピンから経済成長と若者と子供を抜いた感じ。
— JB (@Jwahrheit) April 24, 2023
とにかく少子化を解消して今までの考え方ややり方をアップデート、からの世界にキャッチアップしてエボリューションを達成しないと未来は無いな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875638/picture_pc_8b176f370d0c84ee9275f4e7579f5ec8.png?width=1200)
この画像を使いたいがために最後に無理やりカタカナ英語使ってみました