![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102833768/rectangle_large_type_2_ccfb69d0c89e76ae7f8af796ae0c38c9.png?width=1200)
⛩💸 親ガチャ大成功
斎王代は京都のいいとこのお嬢しかなれないけど、今回も京都府医師会の会長の娘さんやからかなりの親ガチャやね。
ま、準備に2000万ほどポンっと出せないとダメらしいから仕方ないけど。
29歳ということやから4年前に斎王代決まってたのをそのまま持ち越したのかなと推測。もたろん本人も勉強したり努力はしてるけどやはり環境は大事。
実力も運の内とはこの取り違え子事件を見たらわかる。 https://t.co/bPn1yBlLDl pic.twitter.com/kaQd7e4UnG
— KAMO@偏雑趣味系 (@ykamochi) April 25, 2023
これ「それ以上いけない」と思ったのは。貧しい家庭に行ったAさんは勤勉で勉強熱心で、育ての母の面倒も見ていた優秀で優しい人だった。一方の裕福な家庭に行ったBさんは親の老後の世話にもあまり関心が無く、それで不審に思った裕福家族が調査し、取り違えが発覚したこと。 https://t.co/hThhNZiYXV
— Leclerc💉💉💉💉 (@3adam15) April 25, 2023
性格や気質は育った環境とは関係無く遺伝により受け継がれるみたい。
育った環境に関わらず、裕福一族の血を引くAさんは勤勉で優秀で優しい人だった。働きながら定時制高校に通い、一人前の勤め人になった。取り違えが分かった後も、育ての家族のことを慮っている。対して幸運にも裕福一家で育ったBさんは相応に恵まれた人生だが、ただ親の面倒見は悪かった。
— Leclerc💉💉💉💉 (@3adam15) April 25, 2023
そこらへんが裕福一家内の不信感としてあり、取り違えの発覚につながるわけだが。これ育成環境の違いだけでは説明できない部分なんだよ。https://t.co/5TyckX9hsa
— Leclerc💉💉💉💉 (@3adam15) April 25, 2023
歴代の斎王代はこちら。
初代斎王代は易学をされているので占ってもらうことができたりする。