
👨🍳🔥 浜田チャーハンへの道(The ROAD to HAMADA-Charhan)
※2024/06/14追記あり
※2024/06/12追記あり
※2024/06/11追記あり
※2024/06/10追記あり
※2024/06/07追記あり
※2024/06/06追記あり
※2024/06/04追記あり
※2024/06/01追記あり
※2024/04/20追記あり
芸能人格付けチェックで数多の芸能人を騙し、2024年3月に期間限定でくら寿司のメニューにもなった浜田チャーハンはレシピが公開されている。

本noteはいつか自宅で浜田チャーハンを再現するための準備として作成した。
まずは器とカトラリーの準備から。
何でも楽しまないとね。

(期間限定受注)

(発注済み)
次は味付けに使う紹興酒が要るな。

※壺はお持ち帰り可
紹興酒は瓶入りの少量サイズを買えば済むんだけど、何となくバーミヤンで売ってる🏺壺入り紹興酒が欲しくなった (笑)
あとはアウトドアでも使えそうな中華鍋を手に入れればよい?
見取り図盛山の盛山天津飯も美味しそう。
※2024/04/20追記
チャーハンとは関係ないけど、日向坂46 ラーメン大好き齊藤京子の卒業グッズにあるラーメンどんぶりもいいな。通販限定で売り切れ済みだから買えないけど。




※2024/06/01追記
イオンモールに行ったついでに浜田チャーハンの材料を揃えるべくイオンスーパーで材料を探したんだけど、「ほぼ○○」シリーズの内「ほぼカニ」と「ほぼホタテ」はあったけど「ほぼエビ」が見つからなかった…
あと、どうせなら山田工業所の打出し(鍛造)の鉄製中華鍋も欲しいよな。

※2024/06/04追記
Qoo10のメガ割使って送料無料、20%引きで注文できた!


あとは中華お玉(レードル)なんかも探さないとな。
プロ用のお玉は業務用のコンロでデカい火を扱うから柄が長いので、家庭では全長40cmぐらいでないと長過ぎる。
中華鍋が27cmだからお玉のサイズは小でいいけど鉄製、ステンレス製のどちらにしよう?
※2024/06/06追記


※2024/06/07追記



©︎ 中島誠之助/開運!なんでも鑑定団
自分も後付けでD環取り付けたいな。
ぶら下げられた方が便利だし。
※2024/06/10追記
錆びにくいリバーライト極 窒化鉄 中華お玉を入手。
軽さでステンレス製を選んでもよかったんだけど、趣味なので窒化鉄(錆びにくい)を選んでみた。




あと木柄に穴開けて引っ掛けて吊るせるようにD環か紐通しておいてほしい

※2024/06/11追記
まずは中華お玉の油ならし完了。

Youtubeで中華鍋や鉄のフライパンの焼入れ、油ならしの動画見てたら、人によってやり方がいろいろあるみたい。
中華お玉の油ならし(自分の場合)
① 中性洗剤で洗って脱脂する
② キッチンペーパーで水分を拭き取る
③ ガスコンロで軽く炙って完全に乾かす
④ サラダ油をほんの少し染み込ませたキッチンペーパーでお玉の中に油を薄々に塗る
(ベタベタに塗ると焦げ付いて変な模様が着くのを防ぐ)
⑤ ガスコンロで白い煙が出るまでおたまの裏側から炙る
⑥ 手で触れる程度まで冷ます
⑦ ④〜⑥をあと4セット繰り返す(合計5セット実施)
次は中華鍋の番だけど、バーナーもカセットガスコンロも持ってないから焼入れで錆び止めのニス焼き切るのにかなり時間がかかるはず。
※2024/06/12追記
中華鍋の焼入れ開始。
ガスコンロの温度センサーをオフにして1時間と少し焼いてみた。
【警告】
・かなり高温になるのでくれぐれもやけどに注意すること
・火事になるとまずいので絶対に火にかけたままその場から離れないこと




【教訓】
・CB缶を使うガスバーナーを持っているならそっち使う方が手っ取り早く焼き入れできるはず
・換気扇と扇風機かけながら焼入れしたけどこの季節は暑いので、中華鍋は冬に買って焼入れするのを強くおすすめする (笑)

残りの外周部は何日かに分けて錆び止めのニスを焼き切っていく。
※2024/06/14追記
焼入れ、油ならし完了。
これで調理器具および八角皿&れんげの準備完了。あとは味付け用の紹興酒と材料買ってきたら調理に取りかかれる。


錆び止めのニスを焼入れで焼き切るのも、極薄に塗った油ならしもしっかり加熱して白い煙をきっちり出すのがコツっぽい。
(油ならしは加熱しすぎると油が焼き切れて逆に黒くなったコーティングが剥げるので注意)
よかったら以下のマガジンもどうぞ。