マガジンのカバー画像

自分と向き合う手帳術

88
私は、自分と向き合うということのために手帳を活用しています。 その手帳は、大学時代から社会人の間30年近い人生をずっと寄り添ってくれていました。私の人生の相棒と言っていいと思って…
運営しているクリエイター

#幸せ時間

毎日を幸せな気持ちで繋いでいくための手帳活用

手帳は、その時々の自分の人生を色濃く表しているものなんだなと思います。 仕事中心の時の時間感覚と手帳との向き合い方 仕事を滞りなく進めることに手帳を使っていた時は、自分の人生を時間に起き変えて、すべてのことを時間軸で管理するようなイメージに囚われていました。 忙しかったので、その限られた時間の中に、今あるタスクをパズルのようにどのタイミングで入れるとうまく仕事が進むのかということを常に考えているイメージです。 そんな考えで過ごしていたので、その流れで産休に入ったときは、

⑤システム手帳化し、さらにサポート上手になった相棒手帳

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 紆余曲折あった末にシステム手帳化にたどり着き、今はそのシステム手帳に集中する毎日を過ごすこと2週間。 予想を超え、ドはまり中の日々を送っています。 これまでの経緯はこちら 私にとっての手帳とは、自分の進めたい目的に沿ってサポートしてくれる相棒手帳です。今は、以下の目的でサポートしてもらっている真っ最中となりま

私の『手帳に求めること』とは

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 【こんな思いを持ちながら活動しています】 手帳に求めることとは? 相棒手帳を手元に置きながら、日々の活動を邁進中の今日この頃。 今日は『手帳に求めることとは?』ということについて。 私にとって手帳に求めることとは、結論はこの2つ。 ライフキャリアとは? 『キャリア』という言葉はよく仕事の経歴としてよく使われていますが、一方の『ライフキャリア』と

どこにでもある普通の手帳を相棒手帳に変身させる唯一の方法とは?

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 文具や手帳を買い替える理由 最近、愛用している文具をいろいろと新調するタイミングがありました。 長く愛用しているものを新調する理由は好みの変化が影響しているのですが、その好みの変化がなぜ起こったのだろうと思うと、それはライフスタイルの変化や何か大きな心境の変化があった時だと思います。 また、相棒手帳と称して日

今の自分に向き合う相棒手帳を育てよう!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 昨日は文具店巡りへ。 毎日の生活リズムが変わってくると、 手帳やノートの付け方も変更したくなり、 いろいろと模索中なのです。 そうするとあれの実物を見てみたい! となって何店か巡ってきました。 なんでしょうね~ 文具店は癒しの空間ですね。 そして今日は日常生活を支える 手帳+ノートの変更に至った理由について。 お気に入りカバーをつけて 日々なでなでしながら 利用中の小さなB7ノート。 こ