マガジンのカバー画像

自分と向き合う手帳術

86
私は、自分と向き合うということのために手帳を活用しています。 その手帳は、大学時代から社会人の間30年近い人生をずっと寄り添ってくれていました。私の人生の相棒と言っていいと思って…
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

直感で購入した手帳でも、後付け目的で相棒手帳に変身できます!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 先日の記事で改めて手帳会議を開催したことを記事にしました。 昨年は複数の綴じ手帳を活用していました。 手帳が増えていった理由は、その手帳が使ってみたかったからという手帳ありきの理由でもありました。一方で、自分なりの手帳術のフレームワークを試行錯誤しつつも、好みの手帳がパーツとしてどんどん増えていったというのが、こ

今さら、手帳会議2025を開催しました!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 皆さんは、もう手帳会議は終わっているだろうか。 私はというと、今年は手帳会議を開催せず年を終えるだろうと予測していたにもかかわらず、こんなタイミングで開催することとなった。 なぜ開催しないと思っていたかというと、昨年まで綴じ手帳を複数使いしていた状況から、今年は小さなノート手帳へ一本化(以下★印)。その後システ

システム手帳のリングの大きさで書き心地が違う件、どう対策してますか?

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 先日メインで使っていたシステム手帳のリングが壊れてしまい、一時期は、代用品で活動しておりました。 代用品で活動してみると、リングの大きさで書き心地が変わることを思い出しました。 システム手帳はリングがあるので、リフィルを差し替えられることが利点である反面、そのリングが書く時のデメリットになってしまうこともありま

新しいリングを取り付け、オリジナルシステム手帳に戻りました!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 何気ないある日の手帳タイムでリングが壊れた。 開かなくなってしまったのだ。 前回の記事を書いたタイミングでは、リングが届いておらず土台作成まで記事にしていたので、その後のこと。 でも、書こうと思ったけれど、よくよく考えるとリング金具を取り付けるだけという、とっても簡単な記事になってしまう。 そんなリングを取り付

システム手帳化していたリング金具が壊れた!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) これまで綴じ手帳を複数使いしていた状況から、この夏久しぶりにシステム手帳へカムバック。 使い始めて4カ月。 毎日いろいろとちょっとずつ手を加えながら、相棒手帳を育て中だ。 (日々の記録はInstagramにしているのでご興味がありましたらこちらからどうぞ) そんな中、何気ない週末の手帳Time。 リングを1度

お読みいただきありがとうございました!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 (こんな思いを持ちながら活動しています) 結局1カ月です。 計画では2週間程度で終わらせているはずでしたが、 結果的に1カ月もかかってしまいました。 慣れない挑戦は、うまく進まないこともだってある。。 1テーマでたくさんのことを書くこと自体 始めての挑戦でしたので、 今まで以上に皆さんに読んでいただけて 心から感謝の気持ちでいっぱいです!! ありが

ライフキャリアログで相棒手帳を育てよう!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 【こんな思いを持ちながら活動しています】 「相棒手帳でライフキャリアを磨く」をテーマに、第4回まで投稿してまいりましたが、今回は第5回目、本題の後半となる「手帳を使ったライフキャリアログの回し方」についてみていこうと思います。ご参考になれば幸いです。 関連記事はこちら(Step1~4を公開中) 『自分らしく』よりよく生きるための手段として”ライフキ

¥500

仕事もプライベートもすべてを網羅したライフキャリアを磨き続けるためには、ライフキャリアプランの設定が鍵!

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 読みに来てくださり、ありがとうございます。 【こんな思いを持ちながら活動しています】 「相棒手帳でライフキャリアを磨く」をテーマに、第3回まで投稿してまいりましたが、今回は第4回目、本題のひとつとなる「ライフキャリアプランの作り方」についてみていこうと思います。ご参考になれば幸いです。 関連記事はこちら(Step1~3を公開中) ワークが入るので、紙とペンをご用意ください。 思考を巡らせて出

¥500