見出し画像

宇宙語ですか

結局、ドラマチックのためにこの世はあるんだろうと思ったジェニーです

今時は、ネットで求人に応募できるし、履歴書も不要です!なんて得意満面で掲げてあったりしますが

私にとっては何も便利じゃない

苦痛でしかない

イジメでしかない


だって、職歴が多いから


ハローワークで探しても、むしろ郵送じゃなくて、ネットから送ってくださいって言われて

そりゃあまあITも進んでるデジタルテクノロジー極まりない会社ですよ

だけれどもPDF化してEメールに添付ってしか書いていないけれど、ネットで調べたら、「セキュリティのため、パスワードを設定しましょう」って


はぁ???????


簡単にできると思ったら、できなくて、調べては試して、できたのかできていないのか分からなくて、また試して、違う方法も調べて試して、パスワード設定できているって確認できたから、まずは書類添付して送ったけれど、送付先のEメールアドレスが合っているのか不安になって

その会社のリクルートで見たら、「応募はこちら」ってボタンがあるんだけれど、どっかに登録してからじゃないとそのシステムを使えないらしく、会社の普通の問い合わせを押したら、お問合せフォームが出てくるからEメールアドレスではない

結局、ハローワークの求人票にあったアドレスを手入力で何度も確認して送ったけれど、やっぱりちゃんと届いているのかは分からないし、分からないまま立て続けに同じアドレスに応募書類のパスワードを送ったら、意味ないし

結局、電話で確認して、無事に届いているとなってからの、再度パスワードをEメールで送信

・・・

すっごい手間・・・


そう思うのは私だけですか?


またある会社は、求人専用の申し込みフォームがあって、絶対にそこから応募しなくてはいけない


履歴書も職務経歴書もあるのに、また一から入力作業

しんどい・・・

しかも、職歴の制限ないからどこまでも書けるタイプ

ただのパートなのにって気分になってくる

やっと19個の職歴を入力終えて、添付書類をアップロードする段階に

ここでも、PDFのパスワード問題が・・・

求人票にはパスワードつけてって書いていないけれど、何もつけないのもどうなんだろう、それこそできてないって見られるのかな、それとも専用の申し込みフォームだからつけんなよ!って思われるのかな・・・

もう夜も22時を過ぎているしハローワークに電話で聞けないし、明日は土曜だし、履歴書とかの日付を今日にしてあるから今日送りたいし・・・


ええーい付けてしまえ!

って決めたものの、今度はハローワークの紹介状がネットでダウンロードできるって言ってたのに、PDF化したものは、それこそパスワードが既にかかっている

私の名前が書いてあるけれど、ハローワークはハローワークでいじられたくないからパスワードかけているんだろうけれど・・・

もう、なんなん!?

これなんなん!?!?


今の世の中は、こんなめんどくさいことが日常茶飯事で起きているのか
そりゃあ混乱しますよ
そりゃあ馬鹿みたいに待たされてますよ
そりゃあイライラしている人が増えますよ


IT界の言語はもはや宇宙語

日本語すら理解していない人たちが、カタカナとローマ字と数字を並べて、さらにひねくってオシャレ感出したがるから余計に意味不明な言葉だらけの世の中


もう嫌だ・・・・


もう受からなくていい


私はついていかなくていい


なんてゆうか、最先端の技術とか、言語とか、流行って、理解されてこそカッコイイと私は思う

ちょっと上行ってるから、憧れるわ〜ってなるんだと思う

あまりに飛んでたら、あ〜すごいね、って言われて終わるか、キモってなると思う


さめざめしてしまう


本当に理解して、素晴らしい技術で、永久普遍的に最高の仕組みなら、興味も持てるけれど、新しいことが良いことだ、みたいに中途半端なまま、スピード勝負っつって、トンチンカンなまま世に出るから、どんどん不具合出て、どんどんストレスが溜まる

それが楽しい人は良いんだろうけれど


結局何が言いたいかって言うと、

優しくない

愛じゃない


そう思う


デジタルで個人のデータを集めるのを、履歴書見ればデータ起こしできるけれど、そうじゃなくて、応募者にさせればもっと効率化できるし、ネットで応募できれば、郵便代もかからないし、配達されるまでの時間も不要になるし、会社側は管理が楽って思うのかもしれない


本当にそうですか?


パソコン作業を必要とする仕事がたくさんあるから、業務スキルとしてもある程度できてほしいって思うのかもしれないけれど

じゃあ、できない人はダメなの?


スマホでも、ファッションでも、契約でも、サービスとか、システムとか、分かっていない人が作って、分かっていない人が売って、分かっていない人が買って、分かっていないからトラブルがたくさん起こる


時代に取り残されるって、その言葉が変だと思う


何年も残らない技術、モノ、サービス、仕組み

そんなんがいっぱいあるから、エネルギー不足になる、ゴミが増える、無駄な消費浪費が増える、疲れる人が増える


大企業とか、絶対末端のことまで把握していないって思う

障害者雇用とか、簡単な仕事させときゃ良いって、残念過ぎる日本の概念


それでも、お金が集まるところに人は集まるし、100年先を見れなくても、今を理解していなくても、ヒットが出せるやり方を知っていることが価値みたいになっている


私はもっと温かい中で生きたい
分からない人には分かる人が手を差し伸べられる世界がいい

誰しもが才能があって、得意があって、できることがあって、夢中になれることがあって、どっちが上とかじゃなくて、知っている人が知らない人に教えればいい

宇宙語が分からなくて、複雑で雑なシステムが嫌になって、不幸になる必要なんて一ミリもない

でも、劣等感とか、比較癖とか、なんやかんやで生まれる人間模様が必然で起こるのかもしれないし
そうゆうドラマがあっての人間界なのかもしれない


と、締めくくる


眠過ぎるので


ではまたっ

いいなと思ったら応援しよう!