
今、スイスのツェルマット
こんにちは。今、方位取りでスイスのツェルマットへ来ています。つい先日LAの家を引き払いそこからそのままスイスに来ました。LAからヨーロッパなら東方なのでどの国でもいいよと言われて、以前から気になっていたスイスに緩い感じできました。
フライトの日はまずチューリッヒに一泊、その後電車を乗り継ぐこと3時間。ツェルマットに来ました。ツェルマットには二泊です。
ツェルマットはマッターホルンの麓町。スイスの南側なので、イタリアとの国境に近い町です。標高は1,620m。1800年代にマッターホルン(4,478m)登頂者が出てから登山ブームになり、それからこのツェルマットの街も観光の街となっていったそうです。ちなみにこのマッターホルンに挑戦してこれまでに500人以上がなくなっているそうです。実物を見たら理由が分かりました。これは山というより、岩の断崖絶壁です。

電車約40分で標高約3,100mのゴルナグラードで到着。微妙な季節なので曇りか雨かな?と心配していましたが、運良く晴れ!微妙にマッターホルンに雲がかかっていましたが、しっかりこのとんがりコーンみたいな岩山を拝めることができました。これどうやって登るんでしょうか。
今日はロープウェイのゴンドラを乗り継いで、マッターホルングレイシャーパラダイスという標高約3,900mの展望地点に行く予定でしたが、山頂に近い最後のロープウェイが凍結で残念ながら運行中止。仕方なく途中にあるトロッケナーシュテークまで行きました。しかし!あまりの強風で強烈な寒さ。風が冷たくて強いので、向かい風だと呼吸ができない。しかも砂埃も舞っている… 同じゴンドラでいった他の観光客も皆すぐに下山していました(笑)
グレイシャーパラダイスに行けなかったのはとても残念ですが、今日の早朝2時に時差ボケで目が覚めたので、5時ぐらいにベランダに出てみると星空がとても綺麗なことに気づきました。白湯を作り、チョコレートを2〜3粒食べて、6時に散歩へ。

iPhone15でここまで星が写るぐらい、星がくっきり綺麗に見えていました。歩いて、高台へ行くとさらにすごい景色が。

時差ボケで2時から起きてた甲斐があった… もちろん周りには他の観光客もいませんし、辺りは静寂としています。それがまた最高でした。

6時過ぎにこの絶景スポットに到着して、日の出の時間を調べると7:42am... かなり軽装で来ていた割に気温2度と寒かったので悩みましたが、約1.5時間日の出まで粘りました。

朝日がマッターホルンの頂上部分に差し込み赤く光るところを拝められました。
すごくいいスポットで絶景を見ることができたので大満足です。やっぱり周りに観光客があまりいなくて、自分の時間を楽しめたり、静寂を感じれたり、その場の雰囲気にどっぷり浸かれる瞬間が気持ちいいのだと思いました。
この岩山に囲まれたツェルマットの町は、それとなくアリゾナにあるセドナのような雰囲気も感じられました。パワースポット感もなんとなくあります。
明日は、電車を乗り継いでグリンデルワルドに移動します!