
お寿司を片手に語り合う。年末恒例、スナックグラレコへ。
気づいたら年末到来。じわじわと仕事をおさめようとする私。
年末といえば、そう。スナックグラレコです。
で、スナックグラレコってなんぞや。
グラッフィックレコーダーとして活動している(活動したい人も?)集まって、今年の活動についてあれこれ語ったり聞いたりする場です。話すもよし、聞くもよし。気づいたらグラレコ仲間が広がっている、とてもいいくらいに緩やかな会。
今年はお寿司を片手に、グラフィックレコーダーのみなさんのお話をたくさん聞くことができました。ありがたいことです。お寿司を食べるとなぜか心が平和になりますね。気づいたら会話もゆっくりになって、脳の回転もゆっくりになっている気がします。

かなり久しぶりに参加したため、半分近くは知らない方ばかりでしたが「グラフィックレコーディング」という共通言語があるおかげで打ち解けるのは早いです。人々を平和にするお寿司パワーもあるでしょう。
主に語ったのは、
・期待値の調整について(そこからいろんな話が派生した)
・今後どんな話を書きたいか
・普段使っているペンについて
などなど。グラフィックレコーダーは個人で動いている人も多いので、ここで相当な数の情報交換が行われます。私も初めてドイツ製のノイラントユーザーの方にペンについて教えていただきました✍️
初めてのノイラント
私は普段グラフィックレコーディングするときは基本プロッキー一択ですが、ノイラントユーザーが最近増えているので気になっていました。
なんと、ヤマダマナミ先生がノイラントを持ってきてくださり、実際に書くことができました(これ、飲み会です)。ほほう、これはいいかも。メモとして、ノイラントの感想や気づいたことを残しておきます!写真がないぃぃぃ。
プロッキーの黒に比べて、発色がハッキリしていて遠くからも文字が読めそう👌
持っていて疲れない(持ち手に指がフィットしやすい)
プロッキーより太いものもあって、一気に塗りたいときによさそう
ただ、複数人で描くときは統一感を出すためにプロッキーが向いている時もあるかも?(全員がノイラントユーザーである場合を除く👀)
また描いてみたいかもしれない
ここ2年くらい全く描いていないというほどではないのですが、なぜか描くことを相当渋っていました。本当に理由がわからない。
ただ、スナックグラレコに参加して「また描いてみたいかも」と思いました。ほんの少し、描いてみたいランプのようなものがぽっと光を出した気がします💡
今回も企画してくれたみなさん、ありがとうございました!
改めてこの繋がりを大事にしたいなと思いました。
みなさん次はどこかで一緒に描きましょう✍️!
【宣伝】12月14日、さやまカルチャーフェスティバルで描きます!
狭山市民会館にて行われる、さやまカルチャーフェスティバル2024にて子どもたちの未来をイラストにします!
「想像しようミライの〇〇」というテーマで、どんな未来が繰り広げられるかとても楽しみにしています✨
あ、今回の写真お寿司しかない……🍣
では皆さんよいお年をお迎えください!