![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106959452/rectangle_large_type_2_b21ee8d15239884d3c0b0ff3c47236fc.png?width=1200)
Photo by
2246ko
暑さとパニック障害!これからの季節はキツイパニック障害
暑くなると体調不良になる人。熱コントロールがうまくいかなくなる人、体内の熱の発散がうまくいかなくなる原因は、いくつかあるようです。
その中のひとつにパニック障害があります。
パニック障害は、夏に悪化しやすいとも言われていて、実際、蒸し暑さが苦手です。
誰でも蒸し暑いのは不快ですね。
パニック障害の人は、暑いから、
症状が起こるのではなく、
じとーっとする暑さや、汗、エアコン風などの、”皮膚刺激によって” 🧠脳が 不快 不安 恐怖を感じ
🧠センサーがバグるようです。
それで、動悸 目眩 頭痛 が起こり、更に、なんとも言えない息苦しさで 死への恐怖を感じ、さらに動悸を引き落としてしまう。
ちょっと厄介な 症状なのです(^_^;)
私も パニック障害経験者で、薬は断薬しましたが、
万が一 動悸が強くなったときの為に、頓服はもってます。
パニック障害は自律神経失調症の塊とも言われてますから、自律神経を整えることで、緩和します(*^^*)
しかし、ストレスやホルモン変動、気圧変化によって 自律神経が乱れると、
パニック障害の症状が起こります。
これからの暑い季節は、対策して自ら調整しなくてはなりませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1685499686395-TVKvPNu7dw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685499698731-gCIUykXBIV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685499703663-rqaWmlDjTf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685499695305-GbOTVZ5qxx.png?width=1200)
さらに、動悸や脈が乱れますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1685499690924-wvstZDMihg.png?width=1200)
癒し、五感を刺激するのがいいですよ。
ワクワク感も大事ですよね!
わたしも経験者だから 辛いお気持ちわかります。
からだには 自律神経のツボがあります。
手で、触れられる事で5分ほどすると
オキシトシンが分泌されます。
脳が休めると自然と呼吸もしやすくなり
副交感神経が優位に。そしてセロトニンも分泌されます。非日常な香りや 空間で、人に触れられることで
脳も体も リラックスします。
たまには、人に委ねて全身の力を抜くこと
必要です。By りあんbloom/彩心