![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65176114/rectangle_large_type_2_04fb947c86f9819c87ea282420ef95c9.jpg?width=1200)
愚痴は言わない
愚痴ばかりを言う人はどこの職場でも居ると思います。その人の愚痴を自分は聞く側です。
その人の愚痴は裏を返せば悩みでもあるからです。
良くSNSで愚痴を平気で言う人もいます。
SNSで悩みを言う人もいます。
人の悩みは解決する事ができます。
逆に単なる愚痴は解決できません。
だから、自分は(職場では)人の愚痴をその人の悩み事だと思い聞く様にします。
そうすれば、その人の愚痴=悩み事は解決の道へ向かいます。
〇〇さん(俺)に言えばなんでもしてくれる。それが根付いて居るのかもしれません!
100%解決出来るとは言い切れませんが、解決する方向へ向かうだけの話です。
"聞きて下さいよ〜"って最初に言う人はたいてい愚痴ですよね😂
そう言われたら、自分は"愚痴は聞かないよ"って言います。
けど、"どうした?"とまず聞いてみます。
読み通りの愚痴です。でも先に述べた様に愚痴を悩み事だと思い聞きます。じゃ、"こうしてみよう"とアドバイスをします。
アドバイスしても、愚痴を言う人はたいていネガティブな人間ですから、アドバイスは耳に入りません。
その愚痴を悩み事だと思い聞く自分は、常にポジティブな考えをしますから、次のアドバイスまでします。
そう、ネガティブな考えを持って欲しくないから、、。ネガティブな考えを持っている人はずっとネガティブで、常に何か悩んでいる気がします。そういう人には、常に話かける様にしたり、オヤジギャグを言ったりします。
そうする事で、場の雰囲気が少しでも変わり、その人の気持ちが一瞬でも楽になれば…と思うからです。これも自分なりのポジティブ精神だと思います。
最後になりますが、
愚痴を言う人は評価も下がります。
いくら仕事ができても、たった一言の悪口だったり、愚痴だったり、態度だったり…その一つで人の評価は下がります。
これを読んでくれた方は、今からでも、明日からでもいいので、"愚痴は言わない"
逆に"愚痴は相手の悩み事"だと思い聞く側になってみて下さい。
解決出来きれば、自分も相手も…あるいは、周りも、わだかまりなく働きやすい職場になるのではないでしょうか??
その共通の意味として、
"四方よし!"
と言う言葉があります。
それについては、また、時間ができたら、NOTEに書きます。
では、おやすみなさい。