![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155266701/rectangle_large_type_2_5f802af4106de52e6668d83e297e656b.jpg?width=1200)
結局4個持ち!ミレーのスイウシリーズ
2024年の買ってよかったものに間違いなくダントツ1位になるのが、ミレーのリュック「スイウ」シリーズ。
耳タコになるくらいつぶやいている。
リュック事情
リュック難民だった。
このミレーのリュックになるまで、ロンシャンやレスポートサックなど試したが続かなかった。
ロンシャン(革)なんてミレーの4倍以上したのに最近全く使ってない。
デザインは気に入っているが、結局のところ!A4が入るサイズは肩が痛いのと出し入れが面倒だから続かなかったのだ。
小さなロンシャンのリュック(革)は軽くていいが、A4が入らないので荷物が2個持ちになることが多い。
レスポートサックも同じ。A4が入るサイズは肩が痛いのと出し入れが面倒だから続かなかった。
そして、それならば以前山登りをしていたミレーならどうなんだろう?と検討し始めた。
それで昨年1つ買った(ミレー・クーラ30)が軽量という点で???がついていた。
*旅行ではなく別の用途で使っている。
ミレー スイウ(翠雨)シリーズ
ミレーのリュック、スイウシリーズ。
「軽量レディースリュック」が謳い文句。
そのコンセプトに違わず、本当に軽くて使いやすい。
それで結局、サイズ違い・色違いで4個買ってしまった。
スイウシリーズ/色違い・サイズ違い
最初に買ったのはスイウの18ℓ。
色は白(ライトヘザー)。
次に白(ライトヘザー)の22ℓを買い、色違い、大きさ違いでネイビーも揃えたのが今日。
ミレーのスイウシリーズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727000918-sLlHFB0Erz67CcZPeJiyKAnG.jpg?width=1200)
色:ライトヘザー
使い倒したが全く汚れない。
撥水加工のおかげだろうか。
写真だと見えにくいが底は白ではなく茶系になっている。
(欲を言えば、紺色が良かった・・・)
中の色も明るいので使いやすい。
秋から冬にかけて白以外が欲しくなり、ネイビーを追加購入。
ちょうど安くなっており、ラッキーだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727000919-jBUXYEhW5Ipyz2OARGtbNdCr.png?width=1200)
左:スイウ22 右:スイウ18
色:ダークデニムヘザー
中の色も明るく見やすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1727000918-M7PvuzWqUF51ytiGIJXehEn6.jpg?width=1200)
明るい青なのも好み
流石に白い方を休ませるべく、中身を入れ替えた。
明日からと基本ダークネイビーヘザーを使いたい。
あとは服の色でライトヘザーにするなど使い分けする。
ミレー スイウ18
18ℓは普段の週末用、荷物少なくしたい1泊用。
小さなものはポケットと上の収納スペースでほぼ完結してしまう。
メインのところに、
・飲み物
・充電器
・美術館に行くのでA4のクリアファイル
・折りたたみ傘
などを入れてもまだまだ余裕。
メインの内ポケットには予備のマスク数枚。
あとほぼ出さなくていいと分かっている時はそこに財布も入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1727002835-f6Zy7WtCNJrKBQl0EG1zLbuM.png?width=1200)
https://www.millet.jp/c/hardware/backpacks/w-backpacks/MIS0718
表面のポケットには、
・ティッシュ
・ハンカチ2枚
・エコバッグ(予備)
・ウェットティッシュ
上の収納ポケットに、
・小銭入れ
・アルコールスプレー
・家の鍵
などを入れる。
サイドの縦長ポケットには、いつも櫛を入れている。(以下画像のペットボトルの場所)
ちなみに化粧ポーチ?は普段の外出には持ち歩いていない。使わないから。
![](https://assets.st-note.com/img/1727002945-Opc0adTzQIuLnUAB2g61seN5.png?width=1200)
右:ここにスマホを入れることがある
https://www.millet.jp/c/hardware/backpacks/w-backpacks/MIS0718
自分の背中側の背面にスペースがあり、そこに薄い長財布が入るから、出し入れが必要な時はお財布はそこに入れてもいい。
とにかく最近他のバッグを使う気になれない。
リュックって楽だったんだなあ。
気づけば周りもリュック比率高い。
(がまだ同じリュックに出会ったことがなく、やはり街中ではマイナーなのかも・・・)
ミレー スイウ22
ミレーのスイウ18でも1泊は可能。
ただゆとりが欲しいので22ℓを買ったらこれがまた非常に良かった。
2泊の九州旅行✈️もこれひとつで済んだ!
念の為持参したエコバッグも帰りに使うことはなかった。
たった4ℓの差なのに形状の違いかゆとりが多く感じる。
18ℓと異なり、ファスナーではなく巾着みたいに紐で締めるタイプ。
天蓋をかぶせるトップローディング型というらしい。
用途は、1〜2泊くらいの旅行と、スーツケース旅行時の機内持ち込み用。
一部レビューで、
「残念なのは雨蓋を止めるストラップの位置が悪く 雨蓋がしっかり止められなくいつもずれてしまい、かなり強くストラップを引かないと止められません。 ストラップをザックの下から取り付けるか 雨蓋をしっかり止める方法の改良が必要だと思われます。」
というものがあって分からないでもないが、普通の旅行に使う分には全く問題なかった。
*本格登山で雨が降ったら・・・ちゃんと締めるか私ならレインカバーをつけると思う。
スイウを買う前に1泊旅行で2回ほど、ミレーのクーラ30を使ったが、楽なのは断然スイウだった。
やっぱり「軽量レディースリュック」というコンセプトだからかもしれない。
さらに安くなってる!?
スイウ18との大きな違いは、
・天蓋がついている
・メイン収納は、ファスナーではなく紐で締めるタイプ
・サイドポケットあり(深さがあるので便利)
であろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1727002526-mwdezBiM0RUTWbPCZF6YGDEl.png?width=1200)
このドローコードで大きく開くメインコンパートメントがファスナーの開け閉めより楽。
引っ張れば開くのですぐに中身にアクセスできる。
袋型だから中身が落ちる心配もない。
(ファスナーで開くタイプだと中身が落下する恐れがなくはない。)
![](https://assets.st-note.com/img/1727002633-oQbpLSNsUwtedTvZHCVzrncO.png?width=1200)
これはスイウ18も同じ
https://www.millet.jp/c/hardware/backpacks/w-backpacks/MIS0719
![](https://assets.st-note.com/img/1727002717-tJFxAdZmeWrSQU5bhY0sL1nf.png?width=1200)
表面のポケットもたくさん入る(右)
https://www.millet.jp/c/hardware/backpacks/w-backpacks/MIS0719
とにかく本当に買って良かったアイテム。
早速ネイビーもじゃんじゃか使う。
すぐに出したいものや貴重品は
リュックだと、貴重品やすぐに出したいものの出し入れが面倒だと思っていた。
私はモバイルSuica&電子決済なので、iPhoneが出せればいいが、空港のラウンジではプラスティックのカードを出さないといけないとか現金決済のみのお店など、たまにカードがや現金が必要な時がある。
そんな時のために、最小限のカードだけ小さな薄いカードケースに入れて出しやすいところにしまうか、ロンシャンのカードホルダーを首から下げるか、小さなショルダーを持つ。いずれも色はネイビー。
![](https://assets.st-note.com/img/1727003586-e1OwL96VfQTBAIKGpXWvkaZh.png?width=1200)
カードポケットもあって便利だけど・・・
やっぱり荷物が2個になるのが嫌で最近出番が少ない。
左のカードホルダーは首から下げるが、出番が終わったらすぐにしまう。
今回の九州はショルダーは不要で持参しなかったし、カードホルダーも行きの羽田空港で使った後はすぐにリュックにしまってしまった。
とにかく荷物は単純にシンプルに・・・!
(それで2個持ちではなくリュック1個持ちがちょうどいい)
実は今回の九州旅行の2日目、友達がクレジットカードを無くした!・・・涙。
結構な騒ぎだった。
しかもSuicaアプリをなぜか使っておらず、現金で都度Suicaをチャージ*するため、出発時に1万2千円も!!チャージしていたというではないか・・・。使われたら終わりである。
(発見時の残額は補償されるらしいがそれまでに使われたら戻っては来ない。)
クレジットカードも、私からすると信じられないしまい方をしていたのだが・・・それを言っても始まらない。
ショルダーバッグの蓋のない浅いサイドポケットにそのまま入れていたという・・・(怖すぎる・・・)。落ちてしまう、簡単に。
彼女は荷物が多かった。
ショルダーバッグの中身を全出し、財布の中身も全出し、リュックの中身も全出しして探したが出てこず。
そして、私が持ってきていないもの多数・・・・。
これでは管理が大変だ。(だって旅行に必要にない地元のお店のクーポンなども財布に大量に入ってた・・・)
待ち合わせで会った時、
『洋服、どこに入ってる?』と聞かれたがちゃんと日数分の下着、レギンス、靴下、外着、カーディガンも入れてきた。御朱印帳だって入れた。
旅行の荷物もパッキンングも人それぞれ。いい悪いはない。
なくしたとしても本人がいいと思う方法が一番だが・・・。
管理できるだけ持つ、クレジットカードや財布の中身はなるべく減らす、やたらと取り出さない、使わないのが私の正解である。
なぜなら忙しすぎるのか、歳のせいか最近自分の記憶に自信がない💦
だからとにかく持ち物は少なく、しまう時も意識してしまっている。
*ちなみに私は、Suicaのチャージはこまめにアプリでしている。
自動チャージは少なめにして、あとは使う都度およその必要金額をアプリでチャージしている。財布も現金も使わない。
現金のチャージだと、財布を出してカードを出して機械に入れて、現金を機械に入れて、カードをしまって、財布をしまって、しかも機械に並ばないといけない。
不便極まりない・・・。
銀行のキャッシュカードも基本は持ち歩かない。
スマホのアプリで下ろせるからだ。
旅行の時はとにかく不要なものは家から持ち出さない・・・。
iPhoneを無くしたら終わりではないか?
と言われるけれど、今までなくしたことはないし、道中なくしてはいけないものが、iPhoneだけの方がそこに意識を集中していればいいので気が楽である。
ちなみにSuicaはモバイルSuica以外にビューカードSuicaも持っているので大丈夫。
長くなってしまった・・・。
ただ今回の件でとにかく荷物は少なく、シンプルにを改めて肝に銘じた・・・。
そのためにも使いやすくて軽いリュックは重宝なのだ。
おまけ:リュックの位置
楽さ重視なので、私はおしゃれ位置は無理。
ものすごく下位置で背負ってる人を見るとすごいなと思う。
下にすると思いし、走る時揺れるし、私にはいいことない。
リュックにした意味がなくなる。
故に、肩が痛くない長さで背負っている。
私の背負い方がおしゃれではなくても、人に迷惑かけないし。
というわけで、今年が4分の3終わった時点での買って良かったもの大賞は、
ミレーのリュック(スイウ)!
次の課題・・・
背負うリュックに慣れてしまったが、流石にリュックだけでは暮らせない(と思う)ので、次は負担のないショルダーバッグ?が欲しい。
お気に入りのアマソナも使いたいけれど、アマソナは1つでは完結しない。
というわけで・・・歳をとるに連れて、必要なものって変わるんだなと理解。
お年を召した方がよくGHERARDINI をお持ちなのが理解できる。
あれは軽い!!
ともかく、2024年買って良かったものはいくつかあるけれど大賞はこのリュックになると思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![blanche](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90769977/profile_ab9de1f4a0da569543e2c046d8932a28.png?width=600&crop=1:1,smart)