【isakaとの対話①】滲み(にじみ)出る「重苦しさ」と「軽さ」


〈Kさんのお話〉

朝起きる頃がとてもつらい。また1日が始まると思うと気が重い。

私が生きている意味はなんなんだろう。

ふわふわしていて
どう過去の自分が生きていたのか、もうわからない。

指針にできるものが無い。

周りの人達には、それでもなんとかやっているじゃない?(大丈夫でしょ。)と言われて、分かり合えない虚しさを感じる。

どうしたらいいかを知りたい。


Kさん:
つまり(行き着くところは)あるがままだ、ってことよね?

isaka:
そのように言う、ということは、
あるがままでいられてない、(頭ではわかっているけれど、そう出来ていない)私が居る。
と証明しているようなもの。(つまり、分離が現れている。)
本当にあるがままが生きていたら、わざわざそのようには言わないのではないかな。


Kさん:
(noteの文章を読んで感じたのは、)
私は今はすでに仕事も終えて、子育ても終えて、やらなければならないことがあるわけでも無い日常を過ごす中で、この不安定さと向き合っているけれど、isakaさんはもっと若い頃(今の年齢になる以前に)、その経験をされたことを想うと、とても大変だった(苦労があった)のではないかと。


isaka:
「分離」とひとことで言っても、個々の人間それぞれに現れている分離の表現(その濃淡)は、本当に千差万別、そこでだけの唯一のもので驚かされます。

・・・今、こうやって(isakaと)話してみて、
そこ(Kさんのもと)に感じられる不安定さや孤独にもとずく「重苦しさ」を、
私(近しい経験をしたであろうisaka)にも見て取ることが出来ますか?

おそらくそういうもの(重苦しさ)が纏わりついているようには見えないのではないですか?

つまり、分離では無い、何も分かれていない、というのは言葉では表現出来ないけれど、その場に感じられる「軽さ」によって自ずと伝わっているもので、その佇まいから「滲み出るもの」と言えると思います。


〈isakaの感想〉

対話の後半に、Kさんが「あるがままってことよね?」と言われたあたりで、堂々巡りしているような対話に、少し笑いが起こり、何も重要では無いのだ!ということが、それまでのある種の緊張感を和らげた印象を受けました。その時のKさんの表情が、一瞬でしたけど、本来の自由が顔を覗かせた、柔らかいものであったこと、お伝えしておきます。

・・・

「重苦しさ」も「軽さ」も、どちらが良くてどちらが悪いという事ではなく、どちらも無限の可能性の現れである。

それらはそれぞれに限りなく美しい。

そして、
全ては分け隔てなく現れて、既に完全である。


*******************


isakaとの対話にご興味のある方へ

上記の内容についてのご質問、または対話のご依頼などございましたら、↓こちらのメールアドレスにお問い合わせ下さい。

blanc_meeting@icloud.com

その際は以下をお書き添え下さい。
◯件名には、問い合わせ と書いて下さい。
◯氏名(ヨミガナ)
◯返信先メールアドレス

受信内容を確認後、数日以内に返信致します。
万が一、しばらく経っても返信が無い場合には、恐れ入りますが、再度ご連絡を下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

isaka


いいなと思ったら応援しよう!