みんなのGoodNotesアイデア&テクニック iPadではじめる新しい手書きノートの楽しみ方 【読書感想文】 GoodNotesで宅建合格
★★★★☆
Amazonでレビューしたものです
1.資格勉強におすすめです
私は2年前に宅建に合格し、昨日賃貸不動産経営管理士の試験を受けました。
これらの資格試験勉強に非常に役立ったのが、iPadとGoodNotesのアプリでした。
2.iPadに教科書参考書問題集を
GoodNotesは、P CでもiPhoneでも使えるアプリですが、一番のおすすめは、こちらの本で紹介されているとおり、iPadでの使用です。
①教科書参考書をGoodNotesで読んで書き込む
教科書や参考書をKindleならそのままiPadで読んで、紙の本なら、自炊して取り込んで、Goodnotesで読むと線を引いたり書き込んだりできます。
自炊とは、、、
②問題集をSplitViewで解いていく
問題集も同様に取り込んでGoodNotesで表示し、さらに、iPadを2分割して表示するSplitViewで右にノートを開いて、問題を解いていく、、という勉強法がおすすめです。
3.おすすめできない資格勉強もありました
一方、GoodNotesのSplitViewを使った勉強法が、おすすめできなかった資格試験もありました。
私の受けた中では、
簿記2級。
仕訳が長くなると、一覧できなくなってしまうんですよね。
3級まではなんとかなったんですが、、
テキストや問題集はiPadに持って行くのはいいと思います。
ただ問題を解くのは、GoodNotesのノートではなく、大きな紙がおすすめです。
他の試験勉強でも、やっぱりiPadだとちょっと小さいなーと思うことは多かったです。
折りたたみとか発売されるといいなと思うのですが、それだと厚く重くなっちゃいますよね。。。
4.iCloudで同期しない同期方法の希望
もう一つの問題が、iCloudの容量の問題でした。
そんなに何冊も保存していないのに、いっぱいになってしまい、結局月額120円の容量アップの契約をする羽目になりました。
iCloudにみんな保存して同期、ではなくて、PCに保存して、そこに繋いでそれぞれ同期させるという方法があったら良かったです。
なんでもかんでもクラウドに入れるとそっちがいっぱいになってしまうので。。
とはいえ、GoodNotesがなければ、これらの試験に私が合格することはなかったかもしれません。
超おすすめのアプリです。
皆さんもぜひ!