今上天皇から愛新覚羅溥傑夫妻(上記画像)との系譜 - 2533文字
今上天皇~明治天皇
今上天皇(令和天皇)
名前:徳仁(なるひと)
生年月日:1960年2月23日
在位期間:2019年5月1日〜現在
特徴:
現在の日本の象徴天皇
雅子皇后と結婚
皇嗣は秋篠宮文仁親王
上皇明仁(平成天皇)
名前:明仁(あきひと)
生年月日:1933年12月23日
在位期間:1989年1月7日〜2019年4月30日
特徴:
退位後は「上皇」と称される
美智子上皇后と結婚
退位は約200年ぶりの出来事
昭和天皇
名前:裕仁(ひろひと)
生年月日:1901年4月29日
在位期間:1926年12月25日〜1989年1月7日
特徴:
第二次世界大戦期の天皇
戦後、日本の象徴としての役割を再定義
香淳皇后と結婚
大正天皇
名前:嘉仁(よしひと)
生年月日:1879年8月31日
在位期間:1912年7月30日〜1926年12月25日
特徴:
健康問題により、摂政制度が採用された
貞明皇后と結婚
明治天皇
名前:睦仁(むつひと)
生年月日:1852年11月3日
在位期間:1867年2月3日〜1912年7月30日
特徴:
明治維新の中心人物
日本の近代化と西洋化を推進
昭憲皇后と結婚
補足
大正天皇は、学習院中東部中途退学をされている。
明治天皇の両親
孝明天皇(明治天皇の父)
名前:統仁(おさひと)
生年月日:1831年7月22日
在位期間:1846年2月21日〜1867年1月30日
特徴:
江戸時代後期の天皇
幕末の動乱期に在位し、開国政策に消極的だった
明治維新を前に急逝
中山慶子(明治天皇の生母)
名前:中山慶子(なかやま よしこ)
生年月日:1836年1月16日
地位:典侍(天皇の側室)
特徴:
中山忠能の娘
孝明天皇の側室として明治天皇を産む
明治天皇の生母として重要な役割を果たす
補足 - 中山慶子さん
京都石薬師(御所の東北)の邸・出身
八瀬に里子に出されて育つ
17歳の時に安栄(あえ)と賜る
明治天皇を祐宮(幼少時の称号)として出産 - 光格天皇の幼少時の称号と同じ
補足 - 中山家
現在の価値で約1,500万円程度の資産のため大半を借金 - 二百石の資産
勅令により、中山慶子さんを英照皇太后の実子と誤魔化した…
孝明天皇
孝明天皇と大内家との関連
(古事記・日本書紀よりも古い竹内文書との関連も含めた内容)
はまた今後の予定とする。
明治天皇の養母 - 英照皇太后(えいしょうこうたいごう)
名前:九条夙子(くじょう じゅし)
称号:英照皇太后
生年月日:1836年5月16日
没年月日:1907年1月11日
出身:公家の九条家
父:九条道孝
母:二条舊子
経歴と役割
結婚:1852年、孝明天皇と結婚
子供:明治天皇(睦仁親王) - 血は繋がっていない!!
皇太后:
明治天皇の即位により「皇太后」となった
明治天皇の養母として重要な役割を果たす
後年:
明治天皇の治世においても皇室の一員として尊敬され続けた
特徴と影響
文化的影響:
和歌や書道に秀で、文化的な貢献を行った
宗教活動:
仏教に深く帰依し、多くの寺院を支援
後世への影響:
皇后としての役割を超えて、皇室の女性としての模範となった
中山家
中山忠能(なかやま ただやす)
生年月日:1809年
没年月日:1888年10月7日
地位:公家
役割:
朝廷の公家として活動
孝明天皇の側近として仕え、幕末の政局に影響を与えた
明治天皇の外祖父 - 母親の父親
家族:
娘:中山慶子(明治天皇の生母)
中山忠光(なかやま ただみつ)
生年月日:1838年
没年月日:1877年4月9日
地位:公家、志士
役割:
幕末の尊王攘夷運動に参加
倒幕運動の一環として活動
後に維新志士として活躍
家族:
父:中山忠能
中山南加(なかやま なんか)
生年月日:1847年10月22日
没年月日:1927年6月14日
地位:公家、華族
役割:
幕末から明治時代にかけて公家として活動
明治政府に仕え、近代日本の形成に寄与
家族:
父:中山忠能
母:恩地トミ
嵯峨家
嵯峨公勝(さが きんかつ)
生年月日:1831年
没年月日:1907年
地位:公家
役割:
公家として朝廷に仕え、幕末の政治に関与
幕末の動乱期において、尊王攘夷運動に関与
明治維新後も新政府において活動
家族:
父:嵯峨実愛(正親町三条実愛)
妻:中山南加(なかやま なんか)
嵯峨実勝(さが さねかつ)
生年月日:1845年11月1日
没年月日:1920年1月17日
地位:公家、華族
役割:
幕末から明治時代にかけて公家として活動
明治天皇の治世において宮廷に仕える
家族:
父:嵯峨公勝
嵯峨浩(さが ひろ)
生年月日:1914年5月16日
没年月日:1987年6月20日
地位:日本の貴族
役割:
愛新覚羅溥傑(満州国皇帝の弟)と結婚し、「愛新覚羅浩」となる
日本と満州国の間の親善に貢献
家族:
夫:愛新覚羅溥傑
子供:慧生と(東亜関係の発展に貢献)
愛新覚羅家
愛新覚羅溥傑(あいしんかくら ふけつ)
生年月日:1907年4月16日
没年月日:1994年2月28日
地位:満州国皇帝の弟、貴族
役割:
満州国皇族として活動
日本に留学し、日本の軍事学校を卒業
満州国の政治や軍事に関与
家族:
妻:嵯峨浩
兄:愛新覚羅溥儀
愛新覚羅溥儀(あいしんかくら ふぎ)
生年月日:1906年2月7日
没年月日:1967年10月17日
地位:清朝最後の皇帝、満州国皇帝
役割:
清朝最後の皇帝として即位(1908年-1912年)
満州国の皇帝(1934年-1945年)
中華人民共和国の成立後、再教育を受け、普通の市民として生涯を終える
家族:
弟:愛新覚羅溥傑
妻:婉容(エンロン)他
愛新覚羅慧生(あいしんかくら えいせい)
生年月日:1938年
没年月日:1957年12月4日
地位:満州国皇族
役割:
愛新覚羅溥傑と嵯峨浩の長女
日本で育ち、学業に励む
成蹊高等学校の学生として優秀な成績を収めた
エピソード:
1957年に行方不明となり、後に遺体で発見されるという悲劇があった
愛新覚羅嫮生(ふくなが こせい)
生年月日:1940年
地位:満州国皇族
役割:
愛新覚羅溥傑と嵯峨浩の次女
日本で育ち、学業や芸術に関心を持つ
結婚後、福永姓を名乗る
エピソード:
慧生の妹として、家族の歴史を継承しつつ、日本での生活を続けた
以上