11/19 グレー企業でのコミュニケーションスキルの話

某小売業界の人間なのですが、小売はブラックだよねという話をよく聞く訳です。
個人的にはうちの会社はグレーだなと思うんです。白く感じる人もいれば黒く感じる人もいるでしょう。私はグレーだと考えているのですが。
忙しさ次第でその色が変わるなと思う訳です。
暇だと薄い。忙しくなると濃くなる。忙しさを超えてどうしようもない雰囲気が漂うとグレーになる。そんなグレーが少し好きだったり。やる気が出るのもそんな時かも。


会社について書きたいけど書けないジレンマがずっとありまして。お得な情報はままあるのでウィンウィンウィンならいいじゃないかと思うのですが、怖がりなものでなかなか書けず。
自分にしかないものを書きたいなとずっと思っていたんです。
そんなグレーな職場での私なりのコミュニケーション術に絞って書けば良いのかなぁと最近は思うのです。

余談ですが、サブスクリプションという本を読んでいまして。急成長を遂げる継続課金ビジネスなのだそうな。
単なる課金形態の変化ではなく、ビジネスモデルの変革だぜって話。
小売業で働く身としてはこれから来るのかな、来て欲しいなぁなんて思うわけで。
その本では小売業界についても少し触れられていて、
今や時代はe ーコマース、ネット通販。年率15%で成長しているとか。
対してリアル店舗は3%。

でも実は小売の売上の85%は今もリアル店舗なのだそう。
そして面白いことにネット販売ブランドがリアル店舗をオープンさせてきている。ワービーパーカーなどがそうらしい。そしてネット店舗から商品を取り下げ、リアルへ顧客を誘導し始めているとか。

顧客から発想するビジネスが大事なのだそうだ。

そして我がグレー企業はどうなることやら。

ここから先は

403字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

Thanks a lot