マガジンのカバー画像

My principles

233
私自身の原則を作り上げるために日々書いております。
¥1,000
運営しているクリエイター

#記録

ボルダリング進捗日記2020/6/19-

メンタルの改善の為にボルダリングが良いというので始めたんです。 超ストレス解消法という本にボルダリングが紹介されています。それによると、 メンタルの不調に悩む人々が週3時間のボルダリングで、何もしない人達と比べて4.5倍も症状改善。これはすごいなと思いやってみようということで。

¥150

8/1のメンタル相談記録。

久々にメンタル的な深めの相談を受けたもので記録を取りながら整理をしています。 だいぶ自責の念や、自尊心へのダメージが見て取れる。 しかし、ソーシャルサポートのリソースは持っている様子。 心療内科の目的は治療 カウンセラーの目的は解決 当然用いる手段は異なるのだなと感じた。 感情、情報、手段、所属の4方面からのサポートの中では自分にある強みとしては感情的サポート、手段的サポートをしてあげる事だろう。 具体的な方針としては、友人を交えながら参加型で週ごとに認知の歪みをほぐす

¥100

進捗記録。生産性を上げる為の質問。

¥100

1/22。ボルダリングとピラティス備忘録

今日もやってきました。ボルダリングは4回目だったかなと思います。今日は既にクリアした同じレベルを何度か再挑戦。割とスムーズにクリア出来るようになりました。次のレベルでクリア出来ない課題でも、何度かやっていく内に出来るようになるのは不思議なもんです。身体が疲れるにつれて、余計な力が抜け、無理せず捕まっていられるような身体の動かし方が身についていくようなイメージ。疲れきった中で、なかなかクリア出来なかったレベルのクリアはなかなか嬉しいもの。進歩を感じるというの嬉しく楽しいものです

収入減らして時間を増やす。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

映像思考トレーニング用記録

記録や日記をとる際に映像をビデオのようにイメージしながら文章にするというトレーニング。映像記憶の蓄積でシミュレーションの精度向上に。 今日のヨガの想起用の記録。感想などは明日また。