学び、足りてますか?Podcast【ぜつまけ】に隠された人生を面白くする3つの学び
【聴く】学びは効率がよい
最近、音声メディアで注目されているPodcast。
「ながら聴き」できるのが効率よく、大きな魅力です。
Podcastのジャンルは
ビジネス・お笑いなど多岐にわたります。
しかしPodcastの番組数が多く
どれを聴いたらいいのか、わからない方も
少なくないはずです。
特にトーク系の番組は、
パーソナリティの話し方や内容が
自分に合うかどうか悩んでしまいます。
そこで今回は【人生を面白くする学び】
に重点を置いたPodcastの紹介です。
2023年2月1日現在まで、
全125回を配信しています。
仕事や家族のことで毎日忙しくも
充実しているけれど、
新しい知識を増やしたい方
職場と家を往復する生活を
少しでも面白くしたい方
そんな方にオススメしたい番組です。
この記事を最後まで読むと
絶対に負けられないPodcastが発信する、
人生を面白くする3つの学び得られます。
番組の長さは平均すると
1回およそ60分くらいなので、
作業用BGMに最適です。
絶対に負けられないPodcastの全125回を
すべて聴いた私が、学びに関連する
3つのエピソードを厳選しました。
ぜひお聴きください。
1)【語源を学ぶ】
見当がつかないおやつの語源
【番組内容】
丑三つ時の語源
おやつの語源
秋の夜長の語源
半ドンの語源
江戸時代の時刻を表していたのは十二支。
時計も存在しない江戸時代は、
さぞかし不便だろうと思ってしまいます。
しかし「おやつ」や「秋の夜長」という
言葉が生まれるなど風情豊かな時代でした。
現在は0時になると日付が変わりますが、
江戸時代の1日の始まりは、夜が明けたとき。
だから「あけましておめでとう」なのだと
いう話しに思わずハッとしました。
聴けば必ず明日誰かに話したくなる
日本語の語源の数々は必聴です。
2)【昭和を学ぶ】
忘れてはいけない日航機墜落事故
【番組内容】
昭和60年に起きた出来事
昭和60年に流行した言葉
昭和60年に誕生したモノ
日航機墜落事故の真実
日本が経済的に
豊かになり始めた昭和60年。
一世帯あたりのテレビや車の保有数が
2、3台となり、ショルダーフォンや
ビデオレコーダーなども登場しました。
そのなかでも、ぜひ聴いてほしいのは
日航機墜落事故の真実。
事故の原因や生存者の言葉は、
ニュースを見るだけではわかりません。
衝撃の事実の数々は必聴です。
3)【世界を学ぶ】
ブランコを知らない子どもたち
【番組内容】
ブランコを知らない子どもたち
腕のない物乞いのおじさん
必ずつまずくホテルの階段
カンボジアで生まれた「倉田ペッパー」
「カンボジアにブランコを作る」
ことを目標にカンボジアへ行った
パーソナリティのワンダーさん。
現地で出逢った子どもたちと交流したお話しは、
涙無しでは聴けないでしょう。
トゥールスレン収容所の歴史や
物乞いをする人々のようすは、
聴いていて辛い気持ちになります。
しかし、根絶すべき人間の課題として
しっかり受け止めなければいけません。
ワンダーさんが語る、
日本とは違いすぎるカンボジアの
生活環境は必聴です。
【学び】が人生を面白くする
人生を面白くする3つの学びとして、
1)【語源を学ぶ】
2)【昭和を学ぶ】
3)【世界を学ぶ】
という3つのエピソードを紹介しました。
なかでもおすすめは、3)世界を学ぶです。
なかなか海外旅行へ行くのは難しいですが、
映画を見る事で気軽に海外の情勢を学べます。
「絶対に負けられないPodcast」
第56回未体験ゾーン 未だに知らぬ国たち
カンボジア編では、
パーソナリティのワンダーさんが
実際にカンボジアに興味を持ったのは、
「キリング・フィールド」という映画だと
話していました。
つまり、何事も
人生を面白くする第一歩は【学び】です。
しかし毎日仕事が忙しく、
勉強する時間や、映画鑑賞の時間を
作ることが難しい…という方も、
【ぜつまけ】を聴くだけで学ぶことができます!
人生を面白くする方法を
もっと知りたいという方は、
【ぜつまけ】をフォローして聴いてみましょう。
配信は毎月1日と15日の月2回、
無料で聴くことができます。