寂寥の時節≪せきりょうのとき≫


 庭に立ち、濡れ縁を見上げる。大きく横長なガラス戸を開けた四角い空洞は影を落として、しん、と静まり返っている。
 縁側のすぐ正面には花壇があり、初夏に植えたひまわりが群がって咲いている。
 その脇には支柱を立てた小さな鉢植えがひとつ置いてある。白、紫、青の朝顔がその中で花を咲かせていた。
 蝉の声が遠く、静かな朝だった。
 昨日までの出来事が嘘のように。
 庭先に立つ制服姿の少女は、いつものようにホースから水を撒こうと、シャワーノズルに手を掛ける。そして、しばし放心したように花壇と蛇口周りを見比べる。それから発射口の向きを傍らの浅いバケツへと変えた。わざと少し距離を置いて勢いよくその中へと水を送り込む。
 容器のギリギリ、溢れ返りそうになったところで給水を止める。
 少しばかり重いそのバケツをしっかりと抱え上げ、立ち上がる。反動で服が濡れるのも構わず。そして、全身を使って回転をつけ、勢いよくそれを放り投げた。
 勢いのついた水は高く、舞い上がり宙で大波のように弧を描く。飛沫を撒き散らしながら地面を濡らした。
 太陽光に照らされてきらきらと輝きながら滴る水滴を眺めながら、縁側に倒れ込んだ。
 勢いよく飛んだバケツが塀にぶつかり、少し嫌な音を立ててゴロゴロと転がった。
 びっしょりと濡れて色が変わったセーラー服。泥だらけのサンダル。ぬかるんだ地面。バランスの悪い水やり。
 惨状にも近い庭の景観。
 飛び散った水は縁側をも濡らし、飛沫は奥のガラス戸にも微かに届いている。
 けれども誰も、それを咎めはしない。
「もう、怒る人いないもーん」
 歌うように呟いて、少女は満面の笑みを浮かべた。
 何もかもをも構わず、縁側にゴロリと転がる。
 サンダルの片方は倒れ込んだ時に軽い円を描いて離れたところに落ちた。もう片方は、片足の先っぽにぶら下がるようにして揺れ、地面へと逆さに落ちていった。
 足が軽くなって、唇に浮かべた笑みが喉を鳴らし、声になって小さく放たれた時、良く透る男の声がした。
「おはようございます」
 玄関の方から、足音も立てずに現れた黒衣。
 真っ直ぐに伸びた長身は、纏う黒い袈裟と日の当たらない位置と相俟って、ひとつの影のようだ。
 丸められた頭よりも、足先の、下駄を履いた白い足袋が妙に目立つ。
 少女は両腕を真上に持ち上げ、反動を付けて上体を起こす。
「おはようございます。御坊」
 男は少女の家の隣に寺院を構える、年若い住職だった。
 現在の少女にとっては、保護者にも近い、一番身近な大人といえた。

 少女の家は古く、小さな平屋。
 寺とは、現在の住職の先代が他界するよりも以前からのお隣様だった。
 元々少女の父の生家だったその平屋は、祖母との同居に伴って戻ってきた父、その妻と娘の四人で暮らしていた。同居のきっかけは祖父の他界に伴う祖母の介護のためだった。
 今は祖父も、――その祖母も、両親もが、隣で眠っている。
 母が祖母の介護から解放されたのは去年の秋頃だった。突如体調を崩した祖母は少し離れた大きな病院に入ることになった。その容態が急変したのが、つい先日のこと。
 電話があったのは深夜だった。
 病院へと急いだ両親の乗った車が事故に巻き込まれた。祖母も持ち直すことなく、両親の訃報が届くより先に息絶えた。そして、病院に搬送された両親もそのまま――。
 一夜にして、少女は独りになった。
 通夜、葬式を終えたのが、ちょうど昨日のことだ。

 そんな境遇であることを全く意に介した様子になく、少女は笑っている。
「酷い有様ですね」
 若い住職は、庭にちらりと視線を向けて、苦笑を浮かべる。
 長い袖の片方をもう片方の手で押さえ、お辞儀のような所作で足下に転がったバケツを拾い上げる。そっと、庭の隅に添えるように置いた。
 少女は僧侶の動きを眺めながら、脳の片隅で、そんなところに――などと思う。
「いつまでそうしているのですか」
 溜息交じりにその言葉に、少女はつーんと顔を背ける。
「すぐに乾くよ。それにどうせもう、誰もいないんだからいいでしょ」
「……ご家族は哀しまれますよ」
「わたしは悲しくないもの。いなくなって、とっても清々してる!」
 ふふん、と得意げに腕を組んだ。
 住職は小さく息をはく。ぬかるみの酷くないところを選ぶように庭へと踏み込む。
 落ちたサンダルを片方ずつ拾い上げると、屈んで踏み石の上に揃えて並べた。
 少女がそれを目で追っていると、顔を上げた住職と目が合ってしまう。
「それでも、お祈りぐらいはしましょう。お隣なんですから。――さ、どうぞ一緒にいらっしゃい」
 差し出された手から、少女は目をそらす。
 その幼子のような素振りに、住職は苦笑を漏らした。
「では、気が向いたら、後からでも構いません。また様子を見に来ますので、貴方もいつでもいらっしゃい」
 手を下げ、立ち上がる。軽く裾を払い、背を向けると訪れた時と同じように静かに去って行く。
 少女はずっと顔を背けていたが、気配がなくなると顔を上げ庭から玄関へと視線を滑らせた。
 はじかれたように立ち上がり、踏み石に足を下ろす。置かれたサンダルを履こうとして、蹴っ飛ばしてしまい、もたつく足にいらいらする。慌てて拾い上げて足を乱暴に突っ込み、庭を駆け抜け、扉のない門壁に手を置く。
 そのまま勢いよく外へ出ようとして、聞こえてきた声に足を止めた。
「ああ御坊、ご苦労様です」
 声は寺と少女の家の向かいに住む老婆だった。少女の祖母とは長い付き合いのある。
「さっきまた音がしましたけど……今年もですか」
 老婆の声は低く、怪訝そうだ。足を止め、会釈を返す住職は老婆の言葉に困った様子だった。
「……盆も近いので」
「もう何年になるか……いい加減気味が悪くてねぇ。早く取り壊してくれないかしら」
 住職は微苦笑を浮かべたまま何も言わない。
「あらやだ、足止めして」
「いいえ。お勤めがございますので、また」
「ええ。また寄らせてもらいますよ」
 互いに会釈をして、老婆の方が先に去って行く。
 住職はこちらにしばし背を向けたまま老婆の姿を見送るように佇んでいる。
 少女は住職を追うかどうか、迷って門壁の影に身を潜めていた。
「出てきて構いませんよ」
 住職は塀に向かって振り返っていう。
 少女はそっと顔を覗かせた。
「聞いていましたか?」
 穏やかに訊ねられ、少女は少し迷って首を振る。
「なんのお話だったの?」
「そろそろお盆ですね」
 少女が見上げて問うと、住職は笑う。
「お寺は忙しいもんね」
 そう言うと、住職の黑い袈裟の袖を、摘まむようにして握る。
 住職は何も言わずに、微笑む。
「ええ。手伝って頂けると有難い」
「……気が向いたらね」
 少女が住職の顔をちらりと見上げるように言う。表情の見えない少し遠い横顔。口角がほんのわずかに上がるのを見て、少女もそっと俯いて笑った。


 家の前を左に小さな小道を挟むと、寺の敷地が見える。緩やかな坂道をほんの数メートル登ると、すぐに寺門の前に辿り着く。
 門までの距離は短い。階段も緩やかで蹴り上げは低く、踏み面が広い。
 本当は、小道を渡ってすぐに側溝を跨ぎ壁際に添って少し横ばいで歩くだけで階段を登る必要もないぐらい。 見つかると「危ない」だの、「罰当たり」だのと文句を言われるからやらなくなっただけだ。
 階段も、本当は横の塀をよじ登る方が手っ取り早い。近所のやんちゃな子供は一度はそうやって怒られる。少女もそうだった。
 寺院を囲む壁を見上げて歩きながら、少女はそんなことを考える。
 首を回して少女は住職の方を見上げた。
「御坊はその壁を伝って歩いたり、この壁をよじ登ったりしなかったんでしょうね」
「……そう、思いますか?」
 住職は目を瞬かせる。少女が頷くと、目を細めて口元をもう片方の袖で覆い隠す。
 ――笑った。
 少女は一歩足を前に進めたが、住職は立ち止まってしまった。門前を眺めるようにして。「私は子供の頃に、この壁を歩いて足を滑らせたことがありますよ」
「御坊が?」
 今度は少女が目を瞬かせた。
「ええ。先代にはこっぴどく叱られました」
 住職は懐かしそうに笑う。
「この塀もよく登りましたよ。今も昔も、この辺りは子供の遊び場でしたからね。――貴方もよく遊びに来ていました」
 そう、面白そうに少女を流し見る。
「朝早くや日暮れ時にも、よくこの階段に座り込んでいましたね」
「……もうそんな心配もありませんけどね」
 少女はふと遠い目をしてから、そう言ってふふっと笑った。
 住職は小さな少女がむすっとした表情で座り込んでいたのを思い出す。
「幼い頃は、よくここで泣いていた」
「ええ……」
 朝と夕方、門前の掃除は学生時代も修行僧の間も今の住職がやっていた。
 だから、そんな少女をみつけるのも決まって彼だった。
「御坊が相手をしてくれて、一緒にお寺の前を掃除したね」
 家の前で蹲って居た時も、迎えに来て慰めもらった。
 そんな時も、こうして手を引かれて。
 少女にとって住職は、兄にも等しい存在だったように思う。
 時々――と言うには頻繁に、少女の家からは大声や物音が響いていた。少女が家の前で蹲っている時は、たいていそういう時だった。
 記憶の少女はいつも家の前で耳を塞いでいる。住職の姿を見ると駆け寄ってきては泣きじゃくった。
『お婆ちゃんもお父さんもきらい』
『大っ嫌い』
 悲痛な声が今も住職の胸には重い。
 記憶の中の少女の声が、今は隣で呪詛のように低く呟く。
「……偉そうで理不尽で勝手なお婆ちゃんと、お婆ちゃんの言いなりなお父さん。そんなお父さんとお婆ちゃんに頭の上がらない気弱なお母さん。みんな、みーんな大っ嫌いだった」
 少女は歪んだ笑みを浮かべる。
「居なくなってくれて、本当に清々してる」
「そんなこと……」
「本当のことだもの。何よりも嬉しい」
 少女が見上げた住職の表情は、酷く痛ましいものをみるような目で、思わず顔を背けた。かわりに、掴んだ袖を、強く握る。唇を噛みしめた。
「……行きましょう」
 住職は、少女を促す。
 少女は顔を背けたままそっと頷くと、おとなしく寺門をくぐろうとした。
 その時、本能的に嫌悪感のようなものを感じて、背筋がぞっと凍りつく感覚を覚える。
 思わず立ち止まる。
 一歩手前、先に行った住職も袖を引かれて立ち止まる。
「どうか、しましたか?」
「……いいえ」
 少女は強張った表情を浮かべながら、首を振る。
 なんでもない。と繰り返した。
 住職は見ないふりをする。
「……さあ、本堂で経を上げましょう」
 本堂に近付くにつれ、少女の表情はこわばり、足取りも重くなる。
 住職は黙ったまま、ゆっくりと少女を促した。
 大きな仏像の前まで来て、袖を握る手をそっとほどくと、腰掛けるように言う。
 だが、入り口の前に立ったまま、少女はかたかたと震えて後ずさった。
「ねえ、御坊……やっぱり……私……」
 住職は準備を整えるために、棚を整えている。
 震える声で少女は呼びかけたが、住職は振り返らない。
 少女は思い立って、一際声を張った。
「御坊。せめて、そうだ……うちで、うちの仏壇で……」
 祖母の部屋に、祖父の仏壇があったはずだ。
 ――きっと祖母も両親もそこに……。
 少女は言いかけて、棚をハッと見つめた。そこには住職によって位牌が四つ並べられている。そして最後の五つめがその手でその棚に並べられようとしていた。
「五つ……?」
「おうちの御仏壇にあった位牌は、事故の後でこちらに。ご家族と一緒の方が良いでしょうから、と」
 祖父、祖母、父、母。
 住職はもう一つの位牌を手にして、少女に向き直る。
 表の文字はよく読めない。だが書かれた日付は、他の三つと同じ。
 住職は少女の前まで来て、それを裏返す。
「なん、で……私の……?」
 そこには、少女自身の名前が彫られていた。
 少女は呆然と住職を見上げる。
 なんの冗談。と口走ろうとして開けた口が、言葉を発せぬまま塞がらない。
 震える手で、入り口の柱にしがみつくようにして立ち尽くす。
 住職は少女に背を向けた。
 位牌を棚の一番前にそっと並べると、所定の位置に腰を下ろした。
 静かに蝋燭に火を灯す。
 ――そして、静まり返った本堂の空気を割るような、澄んだ鈴の音が響く。
 読経が始まる。
 いや。と少女は、あえぐように息を漏らしながら、首を振り、後退る。
 震える足が、重たく、思うように動かない。
 がくがくと震える膝を引きずるように、壁伝いにして本堂の外に這い出る。
 読経が追ってくるように思えた。
 歩いても歩いても、先ほど通ってきたはずの廊下がどこまでも長く、出口が遠い。
 外に出ても、そこから寺門までが果てしない距離に思えた。
 それでも、少女の本能が住職の声を、この寺を忌避する。逃げ出さずにはいられない。
 慣れ親しんだ寺の敷地が、まるで知らない場所のように思えた。
 迷い込んで、出られなくなった牢獄のようだ。
 離れているはずなのに、読経は頭の中でどんどん大きくなって響いていく。
 次第に足が動かなくなり、そのまま床に膝をついた。
 四つん這いのまま、少女はそれでも廊下を進む。
 開いたままの玄関から、外に手を伸ばした後は、殆ど記憶にない。
 視界も、方向もわからないまま、体を引きずって前に進む。
 やがて倒れ込んだ先で、夢を見た。
 祖母に叱られ、そのことで父に殴られる母。
 祖母を怒らせたことを父に叱られる少女を庇おうとして、やはり手を上げられる母。
 そんな母親が少女に向かって手招きをしている。
 少女は嫌だと突っぱねようとした。だが、父も祖母もそこに姿は見えない。
 それなら――と、いう気がした。
 手を伸ばそうとした時、その母の姿が滲む。蜃気楼のように揺らいで消えてしまった。
 再び、リーンと澄んだ音が聞こえて、少女は目を覚ます。
 砂利の上。線香の香りが漂ってくる。
 目を開けると、すぐ目の前が墓地だった。
 本堂から裏に少し登ったところだとすぐに分かる。
 茂った草の向こうに、今にも崩れそうな小さな家があった。
「……わたしの家」
 呟いてみるが、とてもそれと認識することはできない。
 少女の記憶とはあまりに違っていたからだ。
 よろよろと、坂を下る。
 読経は止んでいるようだ。
 まだ身体は重たいが、歩けないほどではなかった。視界も思考もはっきりしている。
 寺門へと歩みを進めた。
 寺の外に出ると、空気が違う。更に体が軽くなるようだった。
 足を速めて、家へと駆け戻る。玄関前を通り過ぎて、庭に抜けた。
 生い茂った雑草。壁に伝う蔓。
 人が住んでいる家には、どう見ても思えないだろう。
 花壇には花もなく、朝顔が咲いていたはずの鉢は支柱が刺さっているだけ。
 枯れてすらいない。そこには何もなかった。
 ひびの入ったバケツだけが、玄関横の壁に丁寧に置かれている。
 さっきぶちまけた水は、まだ乾き切っていない。
 水道をひねると、水が出る。ひびの入ったバケツから、水はどんどんと溢れて流れていく。 少女は庭をうろうろと歩いた。
「あ~また。だれの仕業や」
 背後から、聞き覚えのある嫌な声だ。
「こんな家、誰も寄り付かん言うのに……なんでこんな……」
 老婆は曲がった腰で少女の前を素通りする。ぶつぶつと独り言を言いながら水道の水を止める。忌々しげに家を見上げて、震え上がるように首を振る。そそくさと玄関を出て行った。 足が弱っているらしい老婆は、少女の記憶よりも随分と老け込んでいる。
 後ろをついて歩くようにして玄関まで見送る。
 老婆はちらりとも少女を見なかった。
 少女は迷いながら、玄関の門を出る。振り返ってみた家は、もう自分の家のようには思えなかった。
 ――だけど、完全に離れることもできない。
 脇にずるずるとしゃがみ込んだ。
 膝を抱えて、額を置く。
 思い返してみると、父と母が死んだ後のことがきちんと思い出せない。昨日のことなのに。 忙しく、ばたばたしていたような気がしていた。
 ふと自分の体を覆った影に気付く。
 囲った腕の隙間から、白い足が見えて重たい顔を持ち上げる。
 悲愴な面持ちをした住職の顔が、近くにあった。
「乱暴なことをしました」
 すまなそうに告げる住職の表情は、ひどく蒼い。
「御坊にそんな顔をされたら、文句も言えないじゃない」
 そう、泣き笑いのような表情を浮かべた。
 
「私、いつ死んだの」
 住職に手を引かれながら、三度目の道を歩く。
「今年で丁度、五年になります」
「……そう」
 さっきと同じように階段を上り、寺門をくぐる。
 ふしぎと、数刻前に感じた不快感は訪れなかった。
 むしろ晴れ晴れと、体が更に軽くなったような気さえする。
 住職の手を離し、少女は軽い足取りで歩き出す。
 今なら風に乗って飛んでだっていけそうだなんて、そんなことを思う。
 通り抜ける風が心地いい。
「わたし、ずっと家に居たの。夜中に電話が鳴って、お父さんがお婆ちゃんが危ないって叫んだ……慌ただしく二人が車に乗り込んだ……」
 二人が車に乗って病院に行き、事故に遭った。少女は自分は家にいて、助かったんだと思っていた――そう話す。
「お通夜もお葬式も終わって、一人になったと思ってた。家も庭も、自分だけのものになったって。それが嬉しかった」
 少女は家の方を見る。
 寺の壁に囲まれて、家は見えない。
 見えるところに行こうとしてか、自然と足が墓地の方へと向く。
「ぜんぶ、まちがってたんだね」
 住職はじっと目を閉じて、少女の後ろを歩いていた。
「毎年、この日を迎えると隣の家から物音が聞こえていました。貴方は毎朝庭の花壇に水をあげていましたから」
 少女はさっき倒れた墓の前で足を止める。
 墓地に入ってすぐの中央、一際大きく目を惹く墓石が立っている。
「さっきここでお母さんに呼ばれたの。あんなに嫌だと思っていたのに、消えてしまうのを見たら追いかけたくなっちゃった」
 住職を振り返りながら微笑む。
「行って差し上げるといい。きっと待っていますよ」
「うん……迎えに来てくれてるうちに、かえらなきゃ、ね……」
 俯いた少女の背を、住職は静かに見つめた。
「もう一度、お経読んでもらえるかなあ」
「勿論」
「今度はちゃんと聞いてるから」
 もう一度振り返った少女の目に、微かに笑んだような住職が映る。
 住職は少女に、そして目の前の墓石に一礼する。両手を胸の前で合わせ、数珠を微かに鳴らした。
 よく透る張りのある声が経を読み上げる。
 その声に包まれるような心地で、少女も目を閉じた。
「御坊。――ありがとう」
 読経を終えた住職の耳に、微かに少女の声が聞こえたような気がする。
 澄んだ鈴の音を、高く響かせる。
 住職は深く、長く頭を下げると、昇っていく線香の煙をいつまでも見上げた。

 その日から、隣家で起こる変事の一切が耐えたと云う――

よくわからないんですけど美味しいもの食べます!!