一手損角換わり(4手目角交換型)
一手損角換わり(4手目角交換型)
一手損角換わりの4手目角交換型を検討しようと思います。
4手目角交換型は場合によっては振り飛車にもできる相手の手に対して広く対応することができる形です。一手損角換わりをする方はこちらの採用が多い印象を受けます
一手損角換わり(4手目角交換型)基本図
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同銀 △2二銀 ▲2五歩 △3三銀 ▲4八銀 △6二銀 ▲3六歩 △6四歩 ▲3七銀 △6三銀▲6八玉(基本図)
ここから後手から△3二金、△5四銀、△4四歩の3通りあります。
それぞれ検討します。また、▲6八玉のところで▲3五歩もありますが、△同歩 ▲4五角 △5四銀 ▲2三角成 △4五角(参考図1)があります。
以下▲2四歩は△3四銀で角が取られてしまいます。といって、▲同角成も△同銀 ▲1八角 △3四銀直 ▲2四歩 △3六歩 ▲同銀 △同銀 ▲同角 △4五銀打 ▲1八角 △5五角(参考図2)があり先手は上手くいきません。
基本図から△3二金
基本図から△3二金を検討します。
(基本図から)△3二金 ▲4六銀(A図)
△3二金と上がったのをみて、▲4六銀とします。
△3二金以外の手で△5四銀もしくは△4四歩と指された場合は▲4六銀と上がるのは損な手となります。
というのも例えば△3二金に代えて、△5四銀と指したとします。
△5四銀に対して、▲4六銀と指すと以下△4四歩 ▲7八玉 △4五歩が間に合います。(参考図3)
A図から△5四銀
A図から△5四銀とした場合を検討します。
(A図から)△5四銀 ▲7八玉(B図)
△5四銀に▲7八玉とします。△5四銀に▲7八金ですと、以下△4四歩 ▲3五歩 △4五歩 ▲3四歩 △4六歩 ▲3三歩成 △4七歩成(参考図4)で先手不利になります。
B図から△6五歩、△4四歩、△8四歩が候補として考えられます。
B図から△6五歩
B図から△6五歩は△6四角とする手を見せています。
(B図から)△6五歩 ▲5六歩 △6四角 ▲5八金右 △5二金右 ▲7七銀 △7四歩 ▲6八金直 △6二飛(参考図5)
すぐに△6四角と打つのは参考図5となって先手も不満ありません。次に、▲6六歩から角をいじめる手順があります。すぐに△6四角ですと角をいじめられる展開となります。単に△6二飛はどうでしょうか。
(B図から)△6五歩 ▲5六歩 △6二飛 ▲7七銀 △4二玉 ▲6八金 △4四歩 ▲3五歩 △4三銀 ▲3四歩 △同銀 ▲3六歩 △5二金 ▲3五銀 △同銀 ▲同歩 △7四歩(参考図6)
△6二飛には、参考図6となり互角の形勢です。
▲3五歩に△4三銀は▲6三角がありますし、△4五歩には▲5五歩があります。最後の△7四歩は△7三角を見せた手ですが先手も▲4六角と受けることができるので難しい展開です。
(B図から)△6五歩 ▲5六歩 △4四歩 ▲3五歩 △同歩 ▲7七銀 △3六歩 ▲5五歩 △6三銀 ▲5八金右 △5二金 ▲2六飛(参考図7)
△4四歩を急ぐ手順もありますが、この瞬間に▲3五歩なら△同歩になります。△4五歩は▲5五銀がありますし、△4三銀は▲6三角があります。
▲3五歩 △同歩をいれてから▲7七銀とします。
参考図7となって先手指しやすいと考えます。
B図から△4四歩
次に△4四歩を検討します。
(B図から)△4四歩 ▲3五歩 △4五歩 ▲3四歩 △同銀 ▲3七銀(C図)
▲3五歩に△4三銀は、▲6三角があるため、△4五歩と反発するのは自然な流れです。進んでC図になります。
ここから後手は△3三桂と△3三角があります。
(C図から)△3三桂 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三金 ▲2八飛 △2四歩 ▲5六歩(参考図8)
△3三桂の変化は参考図8となり、先手やや指しやすいと思います。参考図8で△4二玉と指すと▲6八角です。▲2四角が受けづらいです。
参考図8で△6五歩は、▲5五歩 △同銀 ▲5八飛 △6四角 ▲6六歩 △同銀 ▲5四歩(参考図9)でこちらも先手指しやすいです。
(C図から)△3三角 ▲3八飛 △4四角 ▲5八金右(参考図10)
△3三角の変化は参考図9となります。こちらも▲2六銀や▲4六歩の仕掛けがあるため先手に主導権があり不満がないと考えています。
B図から△8四歩
次は△8四歩を検討します。△7八金型ではなく、△7八玉型であるため、8筋からの攻めに当たりが強いと考えます。
(B図から)△8四歩 ▲3五歩 △同歩 ▲同銀 △8五歩 ▲6八金 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲7七角(D図)
先手も▲3五歩と仕掛けます。以下D図の進行が自然です。
D図以下△7六飛は、▲2四歩 △同歩 ▲8二歩(参考図11)があるため横歩はとれません。そのため、△8二飛か△8五飛が自然な引き場所です。
まずは△8二飛と引いた場合を検討します。
(D図から)△8二飛 ▲2四歩 △同歩 ▲3四歩 △2二銀 ▲2三歩 △同金 ▲2四銀 △同金 ▲8三歩 △同飛 ▲2二角成(参考図12)
参考図12は先手良しです。△2二銀で△4四銀は▲2四銀とされて棒銀が受かりません。それでは、△8二飛でなく、△8五飛はどうでしょうか。
(D図から)△8五飛 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △同銀 ▲同飛 △2三歩 ▲8六歩 △8二飛 ▲5四飛 △同歩 ▲1一角成 △3三角 ▲同馬 △同桂 ▲6三香(参考図13)
一直線に進めましたが、参考図13の変化も▲6三香がうるさく先手指しやすいです。
A図から△4四歩
A図から△4四歩を検討します。
(A図から)△4四歩 ▲7八玉 △4二飛 ▲3七桂(E図)
△4二飛と回りましたが、△5四銀もあります。今回は△4四歩を活かして△4二飛を検討していきます。△4五歩を防いで▲3七桂が今回の変化でのテーマ図となります。
E図から△5四銀
まずは、E図から△5四銀を考えます。
これは▲4六銀を直接咎めにいく手になります。
(E図から)△5四銀 ▲7七銀 △4五歩 ▲同銀 △同銀 ▲同桂 △同飛 ▲6三角 △5四角 ▲同角成 △同歩 ▲4六銀 △4二飛(F図)
△4五歩に▲同桂もありますが、▲同桂に△4四銀の変化も与えるため△4五歩には▲同銀とします。先手も後手も強い対応です。
(F図から)▲6三角 △7四角 ▲同角成 △同歩 ▲6三角 △7二金 ▲5四角成 △6三銀 ▲5三馬 △4一飛 ▲2六馬(参考図14)
参考図14まではこう進むところですが、馬対桂得の勝負となります。互角の形勢です。ただ、馬が手厚い印象を受けます。
E図から△7四歩
次に△5四銀ではなく、△7四歩とする手を検討します。こちらは右玉模様を目指してゆっくり指す方針です。
(E図から)△7四歩 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △7二金 ▲2六飛 △4二玉 ▲3五歩 △7三桂 ▲3四歩 △同銀 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三金 ▲2六飛 △2四歩 ▲5六角(参考図15)
まずは、△7二金型の右玉模様を目指した場合は参考図15になります。参考図15の▲5六角が▲3五歩と▲7五歩を見て厳しいです。先手良しとなります。
(E図から)△7四歩 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉 ▲8二角 △7三角 ▲同角成 △同玉 ▲7七銀 △7二玉 ▲2六飛 △5二金(G図)
参考図16は、△5二金型の右玉を目指した形です。後手の形を組むまで手数はかかりますが桂馬を跳ねていないため、先手からの▲5六角がなくすぐに潰れることはありません。しかし、依然として後手は桂馬を跳ねづらいのと先手からいつでも▲3五歩と仕掛けることができるのが強みです。先手指しやすいと思います。
A図から△7四歩
A図から一直線に右玉を目指したらどうなるかそれが△7四歩です。
こちらも検討します。
(A図から)△7四歩 ▲7八玉 △7三桂 ▲3五歩 △同歩 ▲同銀
△5二金(G図)
(G図から)▲2四歩 △同銀 ▲同銀 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2八飛 △8一飛 ▲7七角 △3三歩 ▲3四歩(参考図17)
参考図17は右玉が間に合っておらず、先手に不満はありません。一直線に右玉を目指すのは難しいようです。
基本図から△5四銀
次に△5四銀を検討します。△3二金を保留しているため先手は▲4六銀と上がることができません。
(基本図から)△5四銀 ▲7八玉 △4四歩 ▲2六銀(H図)
H図から△8四歩
△3二金が自然ですが、ここで△8四歩とした場合を検討します。
(H図から)△8四歩 ▲3五歩 △3二金 ▲3四歩 △同銀 ▲3七銀 △4三銀左 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2六飛(参考図18)
▲3五歩と仕掛けるのが自然です。▲1五銀には△2二飛の変化を与えます。▲3五歩以下、参考図18となり互角の形勢です。しかし、先手は、二歩手持ちにしているため主張は通っていると思います。
補足ですが、▲3五歩に△5五角は、▲3七銀 △3五歩 ▲4六銀で角が取られてしまうため後手失敗です。
H図から△3二金
それでは、△3二金と棒銀に備える手を検討します。
(H図から)△3二金 ▲5八金右(I図)
△3二金に▲5八金右と上がります。これは、△5五角に対して、▲4六角と合わせる手を用意しています。
例えば、I図以下△6五歩 ▲1五銀 △6四角と進めば、▲4六角 △同角 ▲同歩 △6四角 ▲3七角で受かります。(参考図19)
▲4六角では、▲3七角 △同角成 ▲同桂 △6四角 ▲4八金もあります。
I図で△5二金
I図で△5二金から検討します。玉を固める自然な手ですが、先手は▲1五銀と攻めていきます。
(I図から)▲1五銀 △2二銀 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △2三歩 ▲1五銀(参考図20)
参考図20は互角の形勢です。先手は銀を▲2六銀と引き、再度▲3五歩から仕掛けなおす展開になると思います。
I図で△1四歩
▲1五銀を嫌がるのであれば△1四歩と突く手もあります。
(I図から)△1四歩 ▲1六歩 △5二金 ▲1五歩 △同歩 ▲同銀 △同香 ▲同香 △1三歩(J図)
△1四歩と突けば、先手も▲1五歩から攻めていくことになります。
J図は△1三歩と受けた局面です。先手から厳しい攻めがあります。
(J図から)▲5六香 △4三銀 ▲1二歩 △2二銀 ▲7一角(参考図21)
▲5六香から▲7一角の手順が厳しく先手良しです。後手も居玉のため支えきれません。
I図から△8四歩
受けていては不満とすれば、I図から△8四歩も考えられます。
(I図から)△8四歩 ▲7七銀 △8五歩 ▲3五歩 △同歩 ▲同銀 △8六歩 ▲同歩 △8五歩 ▲3四歩 △8六歩 ▲8八歩(参考図22)
参考図22は先手不満なしと思います。△4二銀は▲2四歩、△2二銀は▲4四銀 △5二玉 ▲5六歩があります。
基本図から△4四歩
次に基本図から△4四歩を検討します。
△4四歩 ▲7八玉に△5四銀ですと「基本図から△5四銀」の変化と合流しますので割愛します。
(基本図から)△4四歩 ▲7八玉 △4二飛 ▲3五歩 △同歩 ▲4六銀(K図)
変化するとしたら△4二飛です。先手は▲3五歩と仕掛けます。△同歩に▲5六角もありますが、以下△4五歩 ▲8三角成 △7四銀 ▲8四馬 △3六歩 ▲同銀 △4六歩 ▲同歩 △同飛で後手良しです。(参考図23)
また、▲3五歩に△3二金は、▲3四歩 △同銀 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三金 ▲2八飛 △2四歩 ▲3五歩 △4三銀 ▲3六銀(参考図24)で先手不満ありません。
K図から△3六歩
K図から△3六歩を検討します。自然な手ですが疑問手です。
(K図から)△3六歩 ▲2六飛 △4五歩 ▲3五銀(L図)
L図となり棒銀が受かりません。
L図から△5五角も▲7七角 △同角成 ▲同銀 △5五角 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △同銀 ▲同飛 △2二歩 ▲2三歩(参考図25)で先手良しです。
K図から△4五歩
K図から△3六歩は疑問でした。そこで、△4五歩として直接反発してみます。
(K図から)△4五歩 ▲3五銀 △5五角 ▲3七歩 △3六歩(M図)
M図が後手期待の反撃です。先手困ったようですが受けがあります。
(M図から)▲4八金 △3七歩成 ▲同桂 △3六歩 ▲3八飛 △3七歩成 ▲同金(N図)
N図は先手桂損ですが、後手も歩切れのためバランスはとれています。
(N図から)△6五歩 ▲5六歩 △6四角 ▲3四歩 △2二銀 ▲2四歩 △同歩 ▲2三歩 △同銀 ▲7七角(参考図26)
後手の角が取られないように△6五歩は仕方ありませんが、▲3四歩から▲7七角の攻めが厳しく先手良しです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?