ノーコード/ローコードに関する情報やイベントまとめです。
毎日更新。 オンラインイベント、オンライン就活、オンライン販売などのnewsをまとめています。
毎日更新。DX(デジタルトランスフォーション)に関する記事や書籍などをまとめています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)関連のnoteをまとめています。
2020年6月3日に開催した、オンラインセミナー「プレゼンテーションのプロに聞く!オンラインプレゼンテーションで抑えておきたいポイント〜DX時代のHRに求められる必須スキルを学ぶ〜」の様子をBIZHINTさんに掲載いただきました。 オフラインとオンラインのプレゼンにおいては、ポイントが違いますので、ぜひ参考にしてください。 ビジップ株式会社では、オンラインプレゼンテーションの研修も承っています。お気軽にご連絡ください。
サイボウズ株式会社が提供する「kintone」の製造業での活用事例についてご紹介します。 本記事でご紹介する事例は、kintone公式サイトの活用事例ページ(下記リンク先)から抜粋しています。 その他、製造業の方に向けたkintoneのセミナー情報や、製造業向けのkintoneの案内資料もありますので、ぜひチェックしてみてください。 【製造業向けセミナー情報】 【製造業向けkintone資料】https://kintone.cybozu.co.jp/material/
ビジップ平野です。 1/21(土)にkintone Café 福岡 Vol.24である「SORACOM UG 九州 & kintone Café 福岡 合同ハンズオンイベント(kintone Café 福岡 Vol.24)」に参加してきました。 私自身kintone Caféへの参加は今回が初めてだったのですが、今回のkintone Café 福岡は、IoTデバイスやプラットフォームを提供するSORACOMさんのユーザーグループ(SORACOM UG)との合同ハンズオンイ
さまざまな業務・目的に対してノーコードツールが存在していますが、WebサイトやWeb/モバイルアプリを手軽に素早く作ることが可能なノーコードツールをいくつかご紹介します。 国産のノーコードツールもありますが、一部、英語のみのサービスも含まれますのでご了承ください。 ・STUDIO【サイト制作|日本語】コードやテンプレートに縛られずに、誰でも自由自在にデザインが可能なサイト作成ツール。作成したサイトは、1クリックで公開可能。 公開サイト数は約5万サイト、ユーザー数は20万人
ノーコードという言葉を聞いて、具体的に何ができるの?どんな課題を解決できるの?導入まではどうすればいいの?など、さまざまな疑問が出てくることもあるかと思います。 サイボウズ社が提供する kintoneにおいては、自分に合った使い方を診断してくれる「kintoneレシピ」や、アプリの作り方、導入成功のコツ、上司説得の材料、契約方法などを紹介した「kintone導入ガイドブック」なども公開されています。 今回はノーコードツールの導入を検討している、kintoneで何ができるの
まずはノーコードがどう言うものか知りたい、自分が利用するノーコードツールについてどこで学べばいいか分からないという方向けにノーコードについて学べるサイトやサービス、書籍などをまとめてみました。 各ツールによってコミュニティが形成されている場合が多いとは思いますが、自己学習できるものをピックアップしました。 サイボウズ社が提供する「kintone」に関するコミュニティは以前まとめましたので、こちらをご覧ください。 業界の最新情報や動向を知りたい、ノーコード全般のことをコミ
各ノーコードサービスのコミュニティや、大小様々な勉強会コミュニティはありますが、今回は大きくノーコードを推進している団体、学習に限らず情報共有やコンテスト開催などもしているコミュニティをいくつかピックアップしました。 ■ノーコード推進協会【ノーコード推進協会の活動内容】 ・中小企業を中心とした企業のDX推進状況の調査・発表 ・DX推進の妨げとなる要因の解明 ・ノーコード白書の作成(上記を網羅した内容) ・ノーコード特化の展示会、イベント、セミナーの開催 ・ノーコード事例の