その不調 「冬バテ」 かも・・・ 要因と対策について
“Time flies like an allow” と申しますが、今年もアッという間に過ぎ去り、残り少なくなってきました。お仕事も年越し準備も、これからますます忙しくなりそうです。こんな時こそ、パフォーマンスを維持するために日々の体調管理が欠かせません。
15日(金)は全国13地点で12月の観測史上最高気温を記録し、夏日に迫る地域もありましたが、その後一転して強い寒気が流れ込み、日本列島をすっぽり覆いました。以来、全国的に厳しい寒さが続いています。
本日は、大きな寒暖差がもたらす体調不良、いわゆる 「冬バテ」 に関する情報をお届けします。
〔1〕 冬バテの要因について
「冬バテ」 は、先週から今週にかけて顕著に見舞われたような 「数日間の寒暖差」 だけでなく、朝晩と昼の寒暖差、屋内と屋外の寒暖差などが自律神経の働きに影響を与えることで引き起こされると考えられています。冬の寒さに加えて、さらに寒暖の差が激しくなると、体はストレスに対処するため 「交換神経」 ばかりが働く形になり、リラックスさせる 「副交感神経」 を働かせる機会が失われがちになります。やがて自律神経が乱れ始め、食欲不振、倦怠感、不眠、肩こり、めまい、頭痛など、様々な症状が現れやすくなるのです。
〔2〕 冬バテの対策について
「冬バテ」を防ぐためには、意識的に「副交感神経」の働きを高めてあげることが大事です。次の4つがオススメです。
(1) 体を温める
・ お風呂はぬるめのお湯(38℃~40℃)にゆっくりと
(2) 急に体を冷やさない
・ 出かける前に早めに暖房を消して、なるべく屋外との気温差を小さくする
・ 3つの首(首・手首・足首)を冷やさない
(3) ゆったりしたペースでできる運動
・ 屋外ではウォーキング、屋内ではストレッチ
(4) 自律神経の働きを整える食材
・ 冬は交感神経が優位に働くことで体内の活性酸素が増えがちなので、ポリフェノールなどの抗酸化成分が豊富な食材を補う工夫を
【参考情報】 RCCウェザーセンター (2023) 「その体の不調は「冬バテ」かも・・・ 冬の大きな”寒暖差”がもたらす体調不良の要因と対策は」 TBS NEWS DIG.
〔3〕 冬バテによる各種の不調を和らげることが期待される機能性食品素材について
この時期にうれしい機能性をサプリメントとして手軽に取り入れることができます。下記 ▶ 印のリンクから弊社のホームページをご参照ください。
(1)疲労、だるさ、倦怠感
▶ SACニンニク
温度差などのストレスにより蓄積した疲労には 「SACニンニク」 が有効です。ニンニク由来の希少成分 「 S-アリルシステイン(SAC)」 摂取により、疲労感の軽減効果が期待されます。弊社独自の発酵製法により、業界トップクラスのSAC含量(なんと、生ニンニクの200 倍 以上!)を実現しました。
発売以来、国内外で大変ご好評をいただいております。この度、ハラール認証を受けましたので、ますます多くの方にご利用いただけるようになりました。
・ お知らせ ▶ 「SACニンニク」がハラール認証を受けました
(2)感染症
▶ グァバフェノン
冬バテしていると、免疫力の低下が懸念されます。現在、コロナ禍は落ち着きつつありますが、今度はそれに置き換わるように、インフルエンザ患者が増加しています。グァバ葉ポリフェノールを濃縮した素材 「グァバフェノンⅡ」 にインフルエンザウイルス感染阻害作用があることを確認しました。
(3)目の疲れ
▶ ブルーベリー葉エキス末
ブルーベリーには200以上の品種があるといわれています。その中から葉に高い機能性を持つ種を厳選し、葉の収穫を目的に栽培して原料に使用しています。ヒト試験によりドライアイを改善する効果を確認しました。
(4)睡眠不足、眠りの浅さ
▶ 青森産ニンニクエキスパウダー
ニンニク特有のにおいを低減しつつ、有効成分を抽出することに成功しました。また、この素材が睡眠に関する各種の因子を改善することを確認しました。
(5)滋養強壮
▶ マカエキス末
▶ アクティブDHA-O(卵黄油)
▶ カキエキスパウダー
伝統的に滋養強壮に利用されている食品素材の有効成分をギュッと濃縮しました。年末年始のご馳走三昧でお疲れ気味の消化器系にも有効です(図2)。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・ 弊社の最新トピックス(お知らせ)
▶ 備前化成ホームページ
・ X (旧 Twitter) 始めました
▶ 【公式】 備前化成(@bizen_chemical)/ X
・ ご興味のある原料や製品がございましたら、お気軽にご連絡下さい。
お問い合わせはこちらから ▶ お問い合わせフォーム
今後ともよろしくお願いいたします。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!