見出し画像

店長や幹部を成長してもらう為には

美容室では経営者の方々が店長、幹部が育たないなどど言っているケースがかなり多い。
業界的な部分で独立がほとんどの美容師さんの目的にもなっている為なかなか難しい事もありますが自分の右腕と言われる方の存在がでて来ないケースが多い様です。

私自身自分が経営者の右腕の存在に位置するので店長や幹部の存在無くして自分は仕事が出来ません。今現在私が経営者にほぼ近い仕事をさせて頂いてますので私が店長や幹部を育てないと売上や社員1人1人まで目が行き届きません。
今各店舗をお任せしている店長達は売上げはもちろん伸ばしてもらっていますが社員とのやりとりや店舗事の方向性までしっかりと自分で考え伸ばしてもらっています。
どうやってそんな出来る店長が揃ったのか?
この2つの要因が大きいです。

・自分の店舗を自分色に染めてもらい私ははアドバイス程度で方向性の権限の大部分を任せる事
・私や経営者自身が成長し続けて店長達が出来ない仕事を新しく開拓していく事

この2つは徹底しています。
1つ目の自分の店舗を自分色に染めて方向性をの権限を任せる。なんですがそのままで、新規オープンなら店長を任される社員はお店の内装や場所、コンセプトなどもほとんど任せます。自分のお店が持てる様な感覚です。運営まで任せるのでじふの店舗を持った様な感覚にもなるでしょう。社員や売上げはしっかり店長が見ていないと自分の業績にもなるのでしっかり責任感をもって店舗運営をしてくれます。経営者の様な目線に近いと思います。
2つ目は店長に仕事を持ってきたり、新しい勉強の場だったりを提供出来る経営者や私がいる事。
店長も私に魅力が無くなった時点で辞めて独立。なんて事にもなりかねませんし、自分の上司が成長していない組織程居ても意味のない組織はないですからね。少しでも店長には無い何かを持ち続ける事は本当に大切です。

この2つから幹部や店長が成長する為に必要な事は『環境』だと思っています。育たないのでなく正直育てられないと思ってからどうするのか?を考えるべきです。

育たないと育てられないは全然違います。

育たない環境を上司が提供できていないと自覚しどう取り組むのか?を考える。これが1番だと思います。もちろん成長のさせ方や環境の与え方は会社によって違うかもしれないですがそれは会社の方向性であって手段なのでそれぞれの会社で考えるべきだとも思います。

私は店長や幹部には経営者目線が必要なので任せる選択をとっています。それぞれの会社でそれぞれの育つ環境の提供を考えやっていくと必ず伸びるのでぜひ考えてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集