BitEngineers

フリーランスで活動するグループです。 1Bit レベルでの造り込みまで注力できるような面白いことしたいです。

BitEngineers

フリーランスで活動するグループです。 1Bit レベルでの造り込みまで注力できるような面白いことしたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

盆栽 + IoT

盆栽はじめましたnote 初投稿です。jun-fu@BitEngineers です。  コロナ禍で新しい生活様式への変化が問われる昨今、家に居る時間が増え植木・盆栽などの観葉植物やベランダ・庭での家庭菜園などに時間を費やすことが多くなった人も少なくないと思います。 私も最近盆栽に興味を持ってしまいました。 以前はまったく植物に興味を持たず花や樹の名前は一切覚えられなかったのですが、日々テレワークの合間で眺めていると、芽吹いたり、葉や幹の成長に気づくようになりました。そ

    • 植物発電 復活せず

      jun-fu@bitengineers です。 暖かくなってきましたね。カイドウが既にたくさん蕾を膨らませており花が咲きそうです。実も期待できそうです。 この時期はよく芽吹いて盆栽も変化があり楽しいですね。 ただ残念なことに、寒くなったころに発電量が落ちLEDが消灯してしまっていた植物発電ですが、LEDの点灯は今もまだ確認できていません。 暖かくなって植物の活動が再開され土の中の微生物も活発になって発電量も上がってくる、なんてことを期待して待ってみたのに。 測ってみ

      • 本のおすすめ: たたかう植物

        jun-fu@bitengineers です。 前回は電流計 Ammeter Unit を試してました。 その後、Ammeter Unit をうまくシステマチックに活用する段階には至らず。試用レポ以上に取り上げる価値がまだ出ていない状態です。 こんな時、投稿する内容に困るのですが、note に向き合う時間は盆栽を通じて植物について考える貴重な時間でもあるので色々考えた結果、今回は脈略はないですが、以前読んだおもしろい本を紹介します。 本紹介たたかう植物 - 仁義なき生

        • 電流計 Ammeter Unit を使ってみた

          jun-fu@bitengineers です。 去年の記事で植物発電や太陽光発電を試しています。発電量を把握することが重要なので、最近は電圧や電流をどう測るかという点に個人的感心が高まってます。 そんな折、ふと m5stack のストア を久しぶりに眺めてみたら Ammeter Unit という電流計が目に付いたので購入してみました。 今後活用できそうなので仕様や機能について書いておきたいと思います。 製品仕様計測可能電流値 +4A/-4A、誤差 0.1%/FS、分解

        • 固定された記事

          太陽光パネルの使い方を模索してみた

          jun-fu@bitengineers です。 前回、植物発電が謎に発電量が弱まりLEDが消灯しました。現在も消灯したままです。春が来たときにどうなるのか、それまで植物発電はしばらく様子見です。 自然エネルギーの魅力にとらわれ代替策を模索、太陽光発電が植物発電に比べ発電量が多く、ソーラーパネルでM5StickC+が動作することが確認できた。 ここまでが前回の流れでした。 どう使うかを考える天板をソーラーパネルにしたケースを作成し、M5StickC+の設置場所を仮置き。

          太陽光パネルの使い方を模索してみた

          植物発電 LED消灯

          jun-fu@bitengineersです。 前回、植物発電の発電が確認できたところからBLE を動作させる試みを行っていました。 残念なことに11月のある日から植物発電でLED が光らなくなりました…orz 特に手を加えたこともなく、水やりも失敗したわけでもなく、鉢で育っている黒松に変化はないです。LED が壊れているということもなく、配線も問題なし。 計測したところまったく発電していないわけではなく、 電圧 1.5V => 1.38V ~ 1.40V 電流 4m

          植物発電 LED消灯

          植物発電の供給で BLE を試せるか

          jun-fu@bitengineers です。 前回の投稿でも書いた植物発電(以下 N-Energy) ですが、何気なくベランダを見ていたら、なんと N-Energy の LED が光ってました!! 前回はこちら LED が光らない原因として埋め方が悪かったのかと思ってましたが、2週間近く放置していたら光だしてました。2~3週間経て徐々に光が増した気がします。 今度こそ希望の光となるのか?! 電圧、電流計測 電圧は変わらず 1.5V で、電流は 4mA ほどでした

          植物発電の供給で BLE を試せるか

          盆栽+IoT 一年の振り返り

          jun-fu@bitengineers です。 note では盆栽 + IoT をテーマに投稿していますが、今月で一年経ちました。 当初の考えでは、IoT 機器を試作しながら、その連携するサーバと、ユーザインターフェースを備えたクライアント、など作成する画策でいましたが、思うように進んでないです。 この辺は完全に読みが甘かったな、という反省の気持ちが強いです。 半面、一年で課題も見えてきた気もします。 反省も踏まえて今後に活かしていきたいので、ここ一年の記事を振り返

          盆栽+IoT 一年の振り返り

          植物発電キット使ってみた

          jun-fu@bitengineers です。 少し前にネットで気になった BOTANIST の期間限定展示がありました。植物が植えてある鉢(といっても大きい) から電力が得られ、スマホが充電できるとかなんとか。。。 2022 の4/8 ~ 4/11 までの期間開催で、気づいたのが 最終日 4/11 の午後だったのでさすがに腰が上がらず、見逃してしまい心残りでした。 ところがその後、実はこの植物発電キットが製品として発売されているということを知りました。 ということで

          植物発電キット使ってみた

          皐月盆栽の葉が焼けました

          jun-fu@bitengineers です。 夏になって日差しが強い日が続きますね。 黒松はこの時期やることはないので、ただ日々水やりしなるべく日に当たる場所に置いてます。 しかし、去年東北から我が家に引き取られた皐月には今年の日差しは強すぎたようです。 皐月の葉焼け毎日盆栽を見ていたはずですが、気づいた頃には皐月だけほとんどの葉が焼けてしまってました。それまでも、暑い日は葉が頭を垂れたようにくたっとしていることはありましたが、この時は焼けてしまうまで早かったです。

          皐月盆栽の葉が焼けました

          温度変化での計測誤差は難しい

          jun-fu@bitengineers です。 ようやっと梅雨のじめじめした日々の終わりが見えてきました。6月も終わりに近づき晴れ間が多くなってきたようです。今年の梅雨明けは例年よりも早いのでしょうか。 私の盆栽は梅雨の時期の雨続きで乾ききらず、コケが黒くなってしまったり、葉の色があまり元気がないようなものもちらほら。。。日を浴びて回復してもらいたいところです。 さて、今回は盆栽の話から。 黒松の芽切り元気の良い黒松に6月中旬頃に芽切りを行いました。黒松の短葉法と呼ば

          温度変化での計測誤差は難しい

          訓練済み Model の デプロイ

          jun-fu@bitengineers です。 5月初旬は日も出て暑かった記憶がありますがその後は雨や曇り続きで、4月の成長から期待していたような変化はないですね。そして記事の内容も盆栽味薄めです。 前回の ML 実践での結果は残念でしたが、せっかくなので AWS SageMaker へデプロイする方法を調べました。以前の記事でもさらっと流れを書いてます。 今回は訓練済みの Model をデプロイする方法を書いてます。主に下記ドキュメントの内容です。 Endpoint

          訓練済み Model の デプロイ

          盆栽データで ML 実践してみた (+ 5/9追記)

          jun@bitnengineers です。 4月になり新芽が沢山伸びました。盆栽始めて3年目の春で、成長が見えて楽しいですね。 中には新芽に紛れて、花粉のうもありました。この中に花粉が詰まっています。松の花粉もアレルゲンらしく、吸いすぎると花粉症にもなりうる危険なものです。触ってみたら花粉が目視できるレベルで舞ってました。 先月蒔いた種も発芽して春の変化を満喫しております。 さて、本題へ。 前回 AWS 上での ML を扱いました。SageMaker 上に ML 環

          盆栽データで ML 実践してみた (+ 5/9追記)

          ML on SageMaker

          jun-fu@bitengineers です。 盆栽は今月も成長著しく、芽が芽吹き、花も咲きました。第一陣は既に花びらが散り始め第二陣が開き始めてます。盆栽始めて3年目の春ですが、新しい気づきが多く楽しいですね。 この時期取れるデータは貴重だと思います。何かに使えるデータだといいんでけどね。。。ということでデータの解析まわりを書いていきます。 AWS SageMaker を使った Machine Learning 環境の構築を書いてます。今回は大まかな流れを中心にしてま

          ML on SageMaker

          無線給電を試みる

          jun-fu@bitengineers です。 2月も下旬となり日差しも暖かく、早いものだと芽が開いて若葉が出てきました。やはり雑木は松柏に比べて変化が早く大きいですね。この時期楽しいです。 引き続きIoT+盆栽の投稿です。 モデリングしているケースを3D プリンターで出力し、部品を組み立て順次設置/置き換えしています。今現在 室内に2台、ベランダに2台設置してクラウドにデータを貯めています。 そろそろデータも貯まってきているように見えるのでクラウド側の開発も再開した

          無線給電を試みる

          ボタン追加の失敗談と盆栽@リッツカールトン

          2022年初めの投稿です。今年もよろしくお願いいたします。 jun-fu@bitengineers です。 去年始めた盆栽とIoTを組み合わせたプロジェクトはどこまで進化できるのか。今年も挑戦していきます。 前回ロードセルを使ったケースを作成しデータを取り始めたところで、いくつか課題が残ってました。 防水(とまではいかないが耐水)しないと水やりできない ケースを開けないと電源落とせない キャリブレーションフロー必須 2021年の師走の雰囲気に飲まれていたのか、この

          ボタン追加の失敗談と盆栽@リッツカールトン