![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77607185/rectangle_large_type_2_a8898b007efead1fd5ece12a800913fb.jpeg?width=1200)
パリ13区を、どれくらい知っていますか?
「パリ13区」を鑑賞しました。
GWの5月1日、映画の日に大手シネコンで二本立て♬
現代パリの景観と、ミレニアル世代の恋愛や悩みを、モノクロで美しくた表現した作品です。
カンヌらしさムンムン。堪能できました…。
ポイントを押さえて、映画をさらに味わいましょう♪
パリ13区ってどんなところ?
![](https://assets.st-note.com/img/1651410434168-LIIEGCSOIi.jpg?width=1200)
パリは全部で20区あり、区によってかなり表情が違うようです。
東京も同じような感じですもんね。
13区はというと…
パリのチャイナタウン
![](https://assets.st-note.com/img/1651410943186-LviFsQDOk9.jpg)
パリで最も巨大な中華街のある地区だそうです。
そのため、日系をはじめとした、外国人が多く住むエリアです。
高層団地によって景観が美しくないため、地元民は住みたがらないとか。
しかし、日本人にはおすすめのエリアとも言えるそうです。なぜなら…
好アクセス、好フード
5区と密接しており、地下鉄もたくさんあるのがこのエリア。
また、ショッピングモールやスーパーも大きい施設が多く、ベトナムやタイなどのアジア料理もあるそうです。アジア系食材も手に入りやすいのだとか。
アジア系が多いと、外出のフットワークは軽そうですね。
タイトルのLes Olympiades
Les Olympiades(レ・ゾランピアード)はエリアの名前のようです。大阪でいう「万博公園駅」とか、そんな感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651411096579-XmUcLoWedZ.jpg?width=1200)
映画の原題となったエリア。元貨物駅の敷地をコンクリートスラブで覆い、地上に駐車場や配送センター、上階に歩行者用デッキと高層住宅を建造。住宅へはデッキ階からアクセスする。エミリーの住居、エミリーとカミーユが歩くシャッター商店街など、あらゆるシーンに登場。
パリっ子の性生活
こちらはブログで!ストーリーの魅力を解説します♬結構刺激的です。
ストーリーの他に注目すべきポイント
原作小説と、過去の映画作品へのオマージュに注目すると、より映画を楽しく鑑賞できます。
原作は、今最注目の北米のグラフィック・ノベリスト、エイドリアン・トミネの3つの短編。エリック・ロメール『モード家の一夜』における男女の駆け引きや、『マンハッタン』でウディ・アレンが捉えた魅力的な都市の情景にオマージュを捧げながら、オディアールは2021年の13区で愛の在り方について問う。洗練されたモノクロームで映し出す、誰も見たことのなかったパリがここにある。
私は『マンハッタン』未鑑賞であるため、どんなシーンやセリフがオマージュされているか、これから確認してみます♬
白黒がトレンド?
近年、白黒映画がいくつか観られます。
「カモンカモン」「GUNDA」などですね。
「パリ13区」を含め、どれも素晴らしい作品です。
情報過多の今、白黒映画の可能性が再評価されているような気がします。
最後までお読みいただきありがとうございます!
とても大人な映画ですが、惹きつけられ、いつまでも終わってほしくないような、甘美な魅力のある作品でした。大人なあなたにオススメです。
ブログは、毎日更新しています♬
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかります!ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。
Twitterはこちら
https://twitter.com/tennoji_yudai
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/tennoji_yudai/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/profile.php?id=100072201771673