
レシピ公開 タイカレー
前回の記事でASOVIVAでのタイカレー教室
作り方を教えて欲しい!とリクエストいただいたので💓
参加してくれた、のりちゃんが写真撮ってくれていたので、ありがたくお借りしました。
では、作ってくよー!
普通のスーパーで売ってる食材だけで作るタイカレーペースト
※私の性格上ざっくりテキトーなレシピです
材料
フレッシュな唐辛子(グリーンのね) 10本
辛さの調整は唐辛子+ピーマンやししとうパプリカ
玉ねぎ(出来れば紫玉ねぎ) 1個
ニンニク(私はニンニク麹様を使用) 小1個くらい
パクチー(葉は飾りで茎と根を使用) 1袋
レモングラス(スーパーでも売ってるけど、植えて)1袋
バジルはフレッシュなものなら茎を中心に乾燥でもOK 1パック
(冷蔵庫にバジルペーストが残っていたらそれでもOKその場合は大さじ1)
コリアンダー、クミン各大さじ1
入れても入れなくていいものあれば入れてもOK
干しエビ、またはイカの塩辛など
レモン皮ごと(1/4)
材料をガーーーーーーとね。
もうガーーーーーーーーーーとね
ミキサーまたはフードプロセッサーで、ペーストにするだけ。
ない方はすり鉢で、猛烈頑張ってください!
↓もっとペースト状にしてね
出来たらシャバシャバなので、
お鍋で水分飛ばしてくよー!
(この鍋で最後まで仕上げていくので、深いフライパンかお鍋で水分飛ばしてね。)
ここはじっくり。(写真は3倍の量 15人前です)
ポイント!
市販のタイカレーペストでもペーストをしっかり炒めるとこからやると美味しさUPです!!
色や香りが香りが変わってくるので、(←こういうの大事)
次にココナッツミルク半量入れます。(残リは仕上げです)
いきなり混ぜないで、ここでもグツグツします。色変わってるのわかるかな??
その後に、具をどさーーーと入れて、(具はARUMONDE)
水または鶏ガラだし(量はひたひたくらい)
具材に火が通るまでグツグツ
仕上げにココナッツミルクを入れてから、ナンプラーで仕上げます。
もちろんここはプリックナンプラーです!
この日はマイルド味と汗かく辛さのを作ったのでプリックナンプラーに浮いてる唐辛子で辛さ調節しました
パクチーやバジルを散らし完成です。
わーい!簡単でしょ!
材料が夏野菜中心なので、また来年の夏にリクエストあればタイカレー教室もしますので、ここに書ききれないあんなことやこんなこと、ちょっとしたコツ。こいうの大事!ポイントや全く関係ないことまでお伝えしています。食べたいだけの人、話したいだけの人、どんな人でも参加できる自由スタイルでやってますので、
フォロー
好き
サポート
頂けたら、めちゃんこ嬉しいです。
よろしくお願いします