GURUになりました
GuruShotsというゲームを知っていますか?
過去も他の方に何度か紹介されている話題なので、ご存知の方は多いかと思います。
ご存知でない方のために簡単に説明すると、、写真投稿ゲーム(そのまま)です。
インスタグラムの様な写真投稿SNSと、似ているようで、まったく考えは異なります。 インスタグラムは、自由な中での競争で、あくまでもSNSであり、ゲームではありません。
公序良俗に反しない限りどんな写真も投稿できますし、厳しいルールもなく運用されていると思います。 他方、GuruShotsは、投稿にはルールがあります。
写真の投稿も、定められたテーマに沿って投稿が必要です。
簡単に比較すると、以下のようになります。 (諸説あります) インスタ GS
投稿できる写真 自由 テーマに沿ったもの
写真枚数 自由 テーマにより1枚または4枚 (変更、交換自由)
評価者 不特定多数 不特定多数 +Guru(テーマ設定者)
リワード ライク数 ポイント制 フォロワー数 +勝者には賞金や商品 +ゲーム内活用できるアイテム
メッセージなど DM機能あり DM機能無し
中毒性 中 大
(ゲームでポイント制なので)
基本は、ゲームに参加しているメンバー同士が知らない人の写真を評価する事になります。
インスタはフォローしている方の写真にいいねをつけるかどうかですが、これは投票する段階では誰の写真なのかはわかりません。
やっていただくとわかるのですけど、正直、ゲームの自分のポイントを高めるために、とにかく他人の写真に評価をしてしまうこともあります。
また、投稿するタイミングや、ゲーム内のアイテムの使い方で、ポイントがどう上がるか変わってくる面もあります。 つまり、ゲーム要素もそれなりにあるということです。
でも、最終的に勝者の方の写真を見る限りは、ゲーム要素だけでは上位にはなれず、ある程度の写真の腕も必要。 また、テーマがあるため、技術だけではなく、そのテーマに沿っているかどうかというアイデア、クリエイティビティも重要な要素です。 肌感覚では、写真の腕(技術とアイデア)が7割、ゲーム要素が3割というところでしょうか。
長々と書きましたが、僕は去年の8月くらいからこのゲームを始め、約1年がかりで、ついに最上位ランクのGURUに昇格しました。 長かったです。 実は最初の3ヶ月くらいで早々とMasterという、上から二つ目のランクにはなったのです。 でも、やはり、その後は腕前なんでしょうね。 全くダメで。あきらめかけていました。
そんな中、ついこの間、とある写真がGURUのTOP PICKという選に入りまして、WINNERとなりました。 どれかひとつのテーマでWINNERになる以外の条件はすべてクリアしていたんで、思いがけずGURUに昇格ということです。 最高得点でWINNERとなり、昇格したかったのですが、まあ、良しとします。
いままでTOP10には数回入ったことがあり、その壁が越えられなかったので、今回のようなTOP PICKで昇格できるとは望外の喜びでした。 われながら、なかなかよい写真だと思っています(笑)
GURUになったので、自分でテーマを決めて応募してもらえるようになる資格はありますが、これもハードル高いみたいで、申請しているけど始まりません(笑) これも1年がかりですかねえ・・・・ GSで、僕を見つけたら、フォローしてあげてください。
(GSは、アプリでも、Webでも楽しめます) https://gurushots.com/