![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63166707/rectangle_large_type_2_85f0ff28e1f38a3acb570c7e09fcdd99.jpeg?width=1200)
今日を少しだけ幸せにするための私のルーティン
こんにちは!双極人のみっちーです。
朝晩涼しく秋らしい空気になってきました。
ふわふわ毛布好きで一年中毛布に包まれて寝たい私は、冷房をかけて寝るか窓を開けて寝るか迷う季節です。
昨晩は窓を開けて寝ました。
ちょうどいい感じで風もあり気持ちよかった〜〜😆
朝目覚めた時の空気の気持ちよさに、1時間ほどベッドの上で微睡んで過ごしました。週末ってサイコー🥰!幸福ホルモンがたくさん出た気がします!
さて、皆さんは毎日欠かさず行うルーティン行動ってありますか?
私は双極性障害を発症するまで意識的に繰り返すルーティン行動は何もありませんでした。
気の向くままに、気まぐれに、その時々で思いつきようにやっていたことはありますが、毎日欠かさず継続して取り組むみたいなことはなかったです。
新しもの好き×飽きっぽい性分だからかな。
あの頃は若かったし元気だったし毎日を楽しんでいたし、必要性を感じなかったのかもしれません。
そんな私も出産と働きながらの子育てを経験する中で気合だけでは乗り切れない大変さを知り意識が変わりました。
自分の体調やメンタルコンディションを安定させたり良い状態に保つことは、私自身の意識と行動が必要だと気付きました。
実は、双極性障害を発症する一年前くらいにこのようなことを考え始め、それ関係の本をたくさん読むようになったりマインドフルネスを学び始めたりしていました。
その時既に「なんのセルフケアもせずに生きていくことは困難」だと感じていたから学んでいたのですが、本格的に病気発症する前に予習していた感じになりました。後々「やっていて本当に良かった!!」と思う次第です。
その後人生の荒波が高めに起こり、双極性障害発症など過信していた健康を失いかけた時間を過ごすことになり、以前にも増して心の安定と健やかな体を維持するためにいろんなことを試しています。
その中で「これは良いかも!」と効果を実感し習慣化している行動がいくつかあります。
1. ヨガと瞑想
2. TFTのタッピング
3. 栄養療法
4. 観葉植物を育てること
5. できるだけ規則正しく早寝(22時台)早起き(5時半〜6時)
6. 日常生活の中にあるモノに対する「私はこの香りが好き!」「この肌触りが好き」「この曲が好き」「この服が好き」など、自分の好きだという気持ちに敏感になり、丁寧に拾って言葉にしたり文書にしたりして認めること。→好きなものに囲まれている感覚が得られ、幸福度が増します。
このほかについ最近始めたこともあります。
・朝起きたら白湯を作りお気に入りのスパイス(シナモンとグローブ、シナモンとジンジャーなど)を入れて飲む。
・朝起きてすぐ書く朝日記。感謝の気持ちリストと今日1日をより良くするための行動リストを書いています。
どれもやると満足感があり心地よいので、「あぁ、、、。やらなきゃな」みたいな億劫な気持ちは起きず、嬉々と取り組めています。
朝家族がまだ寝ている間にゆったりとした1人時間の中でやっていることが多いです。
朝、好きなことが完了できると充実感や満足感も大きいです。その日をポジティブに過ごせそうだと、前向きな気持ちになれる気がします。
今私がルーティンとして取り組んでいること一つ一つの行動の効能が実際どのくらいあるのかはわかりませんが、心地よいと感じていることはこれからも継続していこうと思っています。
ルネスタとベルソムラを飲む前ですが、今日はもう眠くてしょうがないので、お休みします〜
最後までお付き合いありがとうございました😊