![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158678317/rectangle_large_type_2_ac11ed3352ed2fb9d54ab843c01a433f.png?width=1200)
眠気が強くて何もできなくても希望は捨てない
9月の入院時から内服薬が増えて、日中は薬の副作用のため眠気が強くて何もできなくなってしまいました。
仕事も育児も十分にできていないのはとても辛いですが、症状が落ち着いたら減薬できるかもしれないと希望を捨てずに、眠気ともうまく付き合っていきたいと思います。
眠気がひどくても今は薬が必要
入院中はエビリファイの注射剤の他に内服薬のリスペリドン2mgが朝夕に追加され、鎮静効果が強いため日中は眠くて寝てばかりいました。
退院後も同じ内容で薬の処方が続きましたが、朝全く起きられないし日中も眠気が辛くて仕方なかったため、退院後の元の精神科病院の通院時に相談しました。
でも「エビリファイの注射剤だけで入院になったばかりだし、今のあなたには薬の内服が必要です。」とのことで、薬の内容はリスペリドン1mgとバルプロ酸100mgに変更になりましたが、眠気はあまり変わらず今も続いています。
リスペリドンが眠気の強く出やすい薬だそうで、2mgから1mgに半量に減ったので少しは眠気がマシになると良いなと思っていますが、今のところ変化がないので少しガッカリでした。
眠気のため仕事も育児も頭が働かずに精力的に動けない
今までは弁理士試験等の勉強がしたくて朝早く起きていましたが、薬の処方が変わって眠気が強くなったため、朝全く起きられなくなりました。
以前は3〜5時頃に起きれていたのに、今は朝の6時半頃にスマホのアラームで起きるのがやっとです。
日中の仕事も眠気が辛くて頭が働かず、精神科の主治医の先生からは休職を勧められていますが、収入が減ってしまうので休職は極力避けたいです。
育児も平日は晩ご飯を作って食べさせる以外はずっと布団に横になって寝ているしかできなくて、いつまで眠気で何もできない日々が続くんだろうと不安でいっぱいです。
薬を減らして眠気が軽くなるまでは目標のハードルを下げて自分に優しくなろう
![](https://assets.st-note.com/img/1729416702-jEFsxX2ObLRmaqhoUNgrGQWc.png?width=1200)
今眠くて何もできないのは薬の影響だと分かっているので、自分のせいじゃない、仕方のないことなんだと受け入れて、できない自分を認めて優しく接したいです。
朝早く起きれなくて勉強ができないことも、減薬して眠気が軽くなるまではできなくても大丈夫、気が向いた時だけ勉強したら良いんだと、目標のハードルを下げて気楽に取り組んでいきます。
今回入院になってしまったため、薬を減らして眠気が軽くなるのはいつになるのか見当もつきませんが、自分の心身の健康を第一に、無理なくできる範囲でコツコツと最低限の仕事・育児をこなすことから始めようと思います。
今日も日中はずっと寝てばかりでしたが、今の時間に起きてnoteを書けた自分を認めて、退院後も毎週日曜日に更新を継続できている自分を褒めてあげたいです。
皆様はどうしてもできないことや壁に当たったことはありますでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1729416396-TX3aZDQslhWEoqCI5VePyuU8.png?width=1200)
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
気に入っていただけたらスキ・コメント・フォロー・シェア・サポートしていただけると励みになります!
いいなと思ったら応援しよう!
![Ayako@精神疾患と共に歩む30代ママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118572463/profile_a3af072f48d3f9015d2d3126e0633255.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)