
【わんダフル・ワーキング】シロ部長とえだまめ課長のオフィスルーティン
こんにちわ!バイオフィリアの広報担当です。
10月9日放送のテレビ東京「よじごじDays」さんで、バイオフィリアの社員犬、シロップ部長とえだまめ課長の仕事ぶりを取材いただきました。
「次は”プ○フェッショナル仕事の流儀”だな」と、部長と課長がおっしゃってますので広報は頑張らないといけません(汗)
さて今回のnoteでは、わんこが社員たちとオフィスでどんなふうに過ごしているか、社員犬のオフィスルーティンをご紹介します!
社員犬紹介


どんな社員犬がいるか気になる方はこちらの相関図を読んでください!
部長と課長のオフィスルーティン
9:00 ー出勤ー
シロ部長とえだまめ課長はいつも電車で通勤しています。わんこ同伴出社だとみなさん車なんですか?とよく聞かれますが、みなワン電車or徒歩通勤です。
シロ部長は、会社の最寄駅からオフィスまでお花摘み(💩)がてらお散歩出勤しています。長い足で優雅にルンルンの出勤です。(出勤が楽しそうで羨ましい…)
えだまめ課長もルンルン♪で出勤してるかと思いきや、実は課長、歩くのが大嫌いなんですね。この日も駅を出ると拒否柴を発動させ、結局抱っこで出勤されてました(笑)

10:00 ー始業ー
会社に到着したらまずは挨拶。社会人の基本ですね!
シロ部長が出勤すると部下たちがぞろぞろ挨拶にやってきます。しっかり教育されているバイオフィリア社員犬たち、さすが!
バイオフィリアには10わんこ以上の社員犬がオフィスに出勤していて、シロ部長がみんなの出社状況を確認して回ってました。

拒否柴のせいで遅刻ギリギリで到着したえだまめ課長、まず最愛の矢作COOの元へ。ひと晩会えなかった寂しさを埋めるかのように熱烈な挨拶を交わします。(甘噛みは課長の愛情表現です笑)

SNSでバズった「いぬ吸い社長」とも毎朝こんな感じで挨拶をして、業務開始です。

11:00 ー全社会議ー

この日は岩橋社長による全社会議。社員犬たちも前のめりで出席します。
12:00 ーお昼休憩ー
シロ部長はお昼休憩にお散歩に行きます。昼間は地面が暑いので、火傷防止の靴を履いてのお散歩、大事なリフレッシュ時間です。これで午後もお仕事頑張れそう。

13:00 ー試食業務ー
お待ちかね、試食業務のスタートです。
商品開発メンバーがお皿を並べ始めると、シロ部長は椅子に座ってスタンバイ。この日は調理法を変えたココグルメを並べて、香りや味の違いを食べ比べていました。常に商品をより良くするため、頻繁にこういった試食会や検品会を実施しています。
真剣に説明を聞くシロ部長と、試食まで寝て待つえだまめ課長。。。
課長は待てができない犬として色んな番組に出演されていますが、仕事の時はちゃんと待てるんですよ!!(と課長の名誉のために言っておきます)

15:00 ーおやつタイムー
バイオフィリアには、午後3時になるとやってくる人がいます。
それがこの方、通称「ボーロおじさん」です。

ボーロおじさんからおやつをもらうのが社員犬のオフィスルーティン。
最近では普通にボーロをもらうことに飽きたのか、投げたボーロをくちでキャッチする「ボーロキャッチ」が流行っているみたいです。
ボーロおじさんのリフレッシュに付き合うのも社員犬たちの立派な仕事(?)です。

16:00 ーサイズチェックー
ボーロおじさんとのルーティンが終わったら次の業務です。
それがこちら ↓↓↓

箱に入るのがなんで仕事なのか、って?
実はココグルメ会員さんの間で、ココグルメの定期ボックスに入った愛犬の写真をSNSに投稿するのが人気なんです。
この日は新しく作った大入箱の写真うつりやわんこのおさまり具合をチェックしていました。
「小型犬なら2わんこいけそうですね〜」
「中型犬だと、、、ちょっと潰れそうかも 笑」

17:00 ーうとうとタイムー
今日は業務がみっちりの一日だったので部長も課長も眠たそう。
自席(ベッド)でうとうとしているところを激写しました。
寝顔にも癒されますな〜。

19:00 ー退勤ー
リュックに入って帰り支度です。
シロ部長、えだまめ課長、今日も1日お疲れ様でした〜!


バイオフィリア社員犬のオフィスルーティン、いかがでしたか?
社員犬たちは、他にも、商談に出席したり、広告のモデルをしたり、イベントの看板犬をしたりと、いろんな場面で大活躍してくれています!
「わんダフル・ワーキング」って?

愛犬愛猫と一緒に働く「わんダフル・ワーキング」。
バイオフィリアのオフィスでは、人はもちろん、犬や猫など動物たちの多様性が広がる、新しいダイバーシティを目指しています。
難しいことや課題も多くありますが、それらと向き合いながら、もっと良い会社にしていくため日々試行錯誤しているのは、私たちの企業理念である「動物と人の幸せな共生社会を実現する」という思いがあるからです。
最後に代表・岩橋の言葉をお伝えします。
法律上、人の食べるものは食品で、ペットの食べるものは雑貨。
社会には無意識的に「人」と「ペット」の壁が多く存在しています。
自分は、その見えない壁を壊したい…!
その第一歩として、社員と愛するペットたちが一緒に働ける会社をつくりました。そうして、動物を愛する人とその家族が幸せな一生を過ごせたら、私たちの社会はもっと豊かになる。そう信じているからです。
「わんダフル・ワーキング」に興味を持った方は、こちらの記事もぜひご覧ください!
取材お待ちしています!
新しい働き方「わんダフル・ワーキング」にご興味のあるメディア関係者さまの取材をお待ちしています。
お気軽にご連絡ください!