
【2】思い立って、まず始めたこと
こんにちは、こんばんは、おかゆです。
ありがたいことに所信表明の回を読んで告白してくれた方が6人もいらっしゃいまして、人生初のモテ期で高揚しております。
今回は、億万長者になるぞ!と私が決めて、今までに私が始めたことを書きます。多分退屈な回です。そんな声を振り切って、誰かの背中を押せればと思って書きます。
まず、思い立ったのは7月の下旬でした。
そこからこの1か月でやったことです。
収支の見直し
証券口座の開設
個別株への投資開始
株の勉強
世の中で起きていることの勉強
副業サイトの登録
副業の開始
手数多いですねえ、、、
(のわりにあんまり好転していないような)
一つ一つ見ていきます。
1.収支の見直し
これはシンプルですね。でもすごく大事なことだったなと今は思います。
びっくりしたんですけど、整理したらなんと収入と支出がほぼイコールでした。
そりゃ貯まらんわなと思いまして、その日から食費の削減を開始しました。
それだけで大体月で3万円くらい浮いてます(今月はその分後輩におごって飛びましたが)。
他にもスマホや保険など固定支出を現在削減中です。
2.証券口座の開設
でっかく儲けるなら株だ!と開設しました。
本で見たら楽天証券のアプリが使いやすそうだったので、楽天証券を選びました。
※今となってはメインカードが三井住友なので、SBI証券の方が良かったかなと少し後悔してます。
3.個別株への投資
ちょうど夏のボーナスが入った直後だったので、少額ですが20万円を元手に個別株への投資を始めました。
わりとするっと始めてしまえたので、自分のお金に対するリテラシーのなさに自分でも少し驚きました。
4.株の勉強
始めたはいいものの、買い時も売り時もわからないし用語の意味も分からない、グラフの見方も分からない状態だったので、ひとまず図書館や近くの本屋さんで株関連の本を読み漁り始めました。
また、今はYouTubeでもかなりの数の動画がアップされているので、考え方や投資手法を学んでいきました。
1ヶ月でどうなるものでもないので、現在も継続中です。
5.世の中で起きていることの勉強
株式投資を始めてみて自分の中で一番大きく変わったのがこれです。
世の中で起きていることに興味を持てるようになりました。
今まではニュースを見ていても、少し時間が経ったら忘れてしまう程度の所詮他人事だったんですが、株式投資を始めるとそうはいきません。
ひとつのニュースを理解していないことが、自分の資産を減らすことにつながりかねないので、ニュースのヘッドラインがひとつひとつ自分事に変わりました。
ただ自分はだらだらと今まで生きてきていたので、言葉の意味が良くわからなかったり、なんでそうなるのか理解できないことがたくさんあります。
そういう時はChatGPTさんやBingAIさんに相談して、こそっと教えてもらうようになりました。
6.副業サイトの登録
1で書いた通り節約は開始したのですが、株式投資が楽しくなってきたので投資額を増やしたくなってきました。
そこで短絡的な僕はこう考えます。
よし、副業して収入増やすぞー!
まあ悪くはないですけど良くもないですよね。本業がんばれよ、と。
でも調べたら年間20万円未満の副業収入であれば確定申告の必要がない、ということがわかりました。
チキンの私は仲の良い上司にも確認をして裏付けも得た上で、副業サイトに意気揚々と登録したのでした。
7.副業の開始
ただ、ここで私は呆然とします。
え、エンジニアとかしか儲からんやんけ…
副業って、そんな簡単なものではありません。
スキルがあって、市場のニーズに応えられて初めて収入になるんです。
私みたいな特定の市場価値の高いスキルを持たない人にとって、副業サイトは急に放り込まれたトラの檻の中のようでした。
とはいえ急にプログラミングとかできるようになるわけではないので、YouTubeや本で学びながら色々なAIツールやスキルを徐々に伸ばしているところです。
こんなところです。
色々と手を出してみてわかったこともあるので、もし興味がある方は声をかけてくれると嬉しいです!
あと忠告とかアドバイスも募集します!
あれ、声をかけるとかできるんでしたっけ…?
…ではまた!