![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159750463/rectangle_large_type_2_409013f391edbbe307a1e1530aa84822.jpeg?width=1200)
見つからない詩/電球とチビ鉛筆
記憶ってなんだ。昔あったそこにあった時間、場所、空間を再現すること。再現が出来なくなって、、どんどん記憶が変形して曖昧になる。抽象化して別の新しい形が知らないうちにハバを利かせている。抽象化によって、そぎ落とされたものは何だろう。その、何だろうが分からない。分からないのだからわからない。そぎ落として、落とされて、失ってしまうものは何だろう。。知らないうちに記憶は混色され、、(混色されているんではないか、、)気が付けば失ってしまっているものって。
見つからない詩
赤瀬川原平さんの文章に触れたのは、〈えんぴつが転がる詩〉が最初だと思う。同時期に読んだ、鍋底のオコゲの話もしっかり心に住み着いている。noteのテーマを探しあぐねている時に〈えんぴつが転がる詩〉が脳みそに飛び込んできた。そこで、早速、本を捜索する。
昔の現代詩手帖に、その詩はある。
あるはずだ。
「わ!面白い!」と思った記憶(確かに)が、本を探している。今年の夏は暑過ぎて、すっかり、思考能力を奪われ、体力を奪われ、忍耐力も奪われ、10月になっても、まだ体がその暑すぎる夏に支配されている時期に思い出した〈えんぴつが転がる詩〉。面白かった記憶が、その面白さを確認したいと探させるけれど、なんと見つからない。どういうわけだ。
〈燐寸の詩〉は見つかったのだけど。。。
えんぴつと言えば、赤瀬川原平さんのチビえんぴつの世界が面白い。最後まで使い切ったチビ鉛筆の瓶詰とか、HBのチビ鉛筆の芯が折れて手の暗がりから飛び出すUFO をかいた「手暗がりの宇宙」とかが思い出される。電球💡も有名だけれど、鉛筆作品も、同じように沢山あって楽しい。電球は人の顔を彷彿させるし、電球の丸さは、キリコの抽象化された人体模型的な人の頭部も感じさせる。頭の中で、赤瀬川原平とキリコが仲良くしていて楽しい。そして、鉛筆もまた、人物的だ。人の魂を持った鉛筆たち。人格的鉛筆たちの群像。赤瀬川原平さんに愛された電球たちと鉛筆たちを見ていると優しさに満たされて、気持ちが落ち着く。
添付する画像があればと思って本を探していると、この本が出てきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1730105593-TZs1dFBjYXpuzDfU45gISvWA.jpg?width=1200)
/夢の王国シリーズ⑮
□新鮮な文学空間を拓くユニークなシリーズより
電球の洋ナシ形状の丸さには欠けると思いつつ、よく見ると背景の模様に、なんとチビ鉛筆の頭を持った人物が薄く描かれている。そして、紐で電球を包んでいる。。ということは、赤瀬川作品の原材料でもある、
① 梱包する紐
② 電球
③ チビ鉛筆
の3ッを、全部を混ぜ込んで一体化したイラストレーションではないか!写真を写す時、本のカバーを外すと、黒い表紙には電球のフィラメントのブランコで遊ぶ少年が登場してきてびっくりした。そう思えばこの本は、ピッタリした透明のカバーがついていたので、表紙のカバーを外すことがなかったのだ。
また、詩を探していると、綱渡りする鉛筆も出てきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1730095461-0T3HnQLukqWihy2StxCplJ98.jpg?width=1200)
Sの文字が少し削られているSAKURAのAB鉛筆。〽くもは上手な綱渡り。。。ならぬ〽鉛筆は上手な綱渡り。。。だ!
(この雑誌は兄が古書店で買った物らしく、表紙上に¥200の文字が見える。)
見つからない詩というものは、どうにもならない。もう一度読みたかったのに、詩を失ってしまっていたとは。紛失物取扱所があれば、直ぐに出向いて忘れ物の中から、きっと、探し出して!。。。
すいません。。詩を探しているのですが、赤瀬川原平という方が書いた〈鉛筆が転がる詩〉なのですが、タイトルは覚えていないのです。はい、現代詩手帖です。昔の。本の右ページの上段に、きっとあります。
詩を失う
本のスキマに、紙の衣装で身を包む〈鉛筆が転がる詩〉。
それで、今、ずーっと、
詩を失っている。
しかし、
ほんとうに
詩はあったのだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![大屋好子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162985149/profile_3b86e9fa72f0645b872f0aaa2a7845d1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)