![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149381816/rectangle_large_type_2_51e409ce54e9b4d5961f39ca7a7001ae.png?width=1200)
自由や新しい何かを求める風土を感じる ~光州への旅の記録8
光州への旅の記録1~7の続きです。
☆☆☆
2024年5月18日。
昨日の光州民主化抗争記念式典の前夜祭から一夜が明けた。
青い空から差す光が眩しい。
目覚めたその時、昨日の前夜祭が、現実だったのか、夢だったのかわからなくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722589654664-Xx6co42D6G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722589686833-bHAMcwM4n6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722589772976-38oYrDXFyn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722589795184-ExkTJY4NJ0.jpg?width=1200)
光州に初めて宣教師が来た時に暮らしていた洋館をリノベーションした、趣のあるゲストハウス。
民主化運動の起こったこの地には、自由や新しい何かを求める風土が根差しているのかもしれないと、直感的に思う。
ゲストハウスの周辺を散策しながら、ランチタイムやカフェを楽しむ。
光州事件という歴史をふまえてこの地を訪れたけれど、
2024年の今、この場所は、おしゃれなカフェやアート作品のあふれる美しい街だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722590269998-GgQgQYOVvf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722590269998-cpgMZxQpNl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722590270044-qcakFYgTMR.jpg?width=1200)
光州事件で傷ついた女性が集う場所だと聞いた
「5月母の家」。
5月18日の集いが行われる、その場所に同行した。
集いが終了し、「5月母の家」の門を出ようとした時、道を歩く3人の老女とすれ違う。
集いの後の人だかりを見ながら、通りすがりの老女たちのつぶやく会話が耳に入る。
「今日は5月18日だからね。
おいしいものを食べるんだよ。」(長女の訳)
ふと耳に入ったその会話から、光州事件を実際に経験した人の人生が今も続いていることが、改めて意識に昇る。
![](https://assets.st-note.com/img/1722592408630-EBrWJaBXxC.jpg?width=1200)
足もとをみた。
放射状の広がりと、はじめも終わりもない永遠に続く円。
光の象形は、鳥が飛び立つように見えた。
いいなと思ったら応援しよう!
![bijou blanc](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60268522/profile_5f238244300da0e5a4877cdbe6e4c397.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)