見出し画像

お題「はじめて買ったCD」

 幼い頃はもっぱら親父が運転するカーステレオからカセットテープやラジオから流れる音楽を耳にするだけだったのだが。小学校に入るとラジオを聴き始めたり、音楽番組でランクインしているレコードを買ってもらい擦り切れるまで聴いたり。

 そして親父が新しい物好きだったこともあり、中学に入った頃にちょうど世に登場したばかりのCDプレーヤーが我が家には既に存在した。

 しかしこの時すでにレーザーディスク(LD)は発売されており、光ディスク自体はもう体験済みだったので、LDに比べてかなりサイズの小さく映像の出ないこの媒体は中学に上がった頃のわたしにとってLDの機能限定版のように感じていた。CDプレーヤーと共に親父が購入したのは、覚えている限りでは以下のタイトル。

 あと、検索しきれなかったのだが確かカーペンターズのベスト盤的なものもあったと思う。

 さて、これらは初めて触れた&聴いたCDであるが。自分で買ったはじめてのCDとなるとそこから遅れること1年後ぐらい経過してからとなる。中学2年になってからウォークマンを手に入れるのだが、ほぼ時を同じくして友人の影響で2枚のCDを手に入れた。それらがこちら。

 これらをよく聴かせてくれていたのが後にギターの師匠となるクラスメイトなのだが、媒体はLP版をカセットへダビングされたものだった。そしてこれらはそのCD版。

 当時兄貴の影響でよくYMOを聴いており、そのルーツを辿れば大瀧詠一は元はっぴいえんどでYMOのメンバーだった細野晴臣とバンド仲間、そして佐野元春は「NIAGARA TRIANGLE Vol.2」でその大瀧詠一と共演を果たしている事を考えれば初めて購入したCDがこの2枚なのは自然な流れか。

 ただレコードであろうがCDであろうが、はたまたラジオやテレビの音楽番組であろうが。まだ未成年だった多感な頃に聴いていた音楽たちは、自分の中では色褪せることなく輝き続けているし、これまで作ってきた楽曲はもちろん、これから作っていくであろう楽曲たちにも大きな影響を与え続けていくことになるだろう。

#はじめて買ったCD

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集