![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90478246/rectangle_large_type_2_f162b6138d0aaa97f3d87768c9c5549e.png?width=1200)
Youtube の字幕について考える回
またもやYoutubeをちょこちょこいじってます。
今日は字幕について
もともと手書きの字幕があるところに追加する理由
Let it beat のMVなど、もともと動画内に金井パイセンの手書きの字幕がある動画も多いのですが、あえて文字として字幕を追加することによってGoogleがそれをテキスト情報として読み取り、YouTube検索内のSEOに影響するそうなので、字幕を追加していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667562854950-M0fQ054oq6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667562889734-CltZ3qVmlM.png?width=1200)
あえて字幕表示させないと見れないので、まあ普通の人はスルーしていただいてかまいません。
英語圏からのリクエスト
そんな中、英語のコメントなどで「Romaji lyrics please」とか「Alphabet please support」というものを見かけまして、なるほど、歌いたいけど日本語はわからないから、ローマ字で記述して欲しいというリクエストですね。
字幕の理想としては、やはりちゃんと翻訳された文章だと思うのですが、歌詞の意味が通じる役目の字幕と、発音が通じる役目の字幕と2パターン方法があるなと気づきまして、今回、Let it beat に後者の字幕を設定してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667563054860-nzSKVcJ5kK.png?width=1200)
もう無理これでお終いだ
↓
mou muri korede oshimai da
表記に関して
単純にローマ字にするにしても、表記に関してはとても悩みました。「moumuri korede oshimaida」なのか 「mou muri korede oshimai da」なのか、実際に設定してみて、アルファベットを読みながら動画を何度も再生してみたところ、細かく分けられている方が読みやすかったので、一旦細かくわけたこの形にしています。
あと、「君は笑った」の「は」などは発音的に「wa」にしたり、
「si」じゃなくて「shi」
「ti」じゃなくて「chi」など。意識しないと忘れがちな点が多くありました。
しかしこれを見て日本語で歌ってくれる人が増えたら嬉しいですね。
歌詞の翻訳がある動画はそのまま翻訳を載せてます
ちなみに、The Naked Kingや、誰もがみんなサンタクロース はちゃんと翻訳した文章があるので、前述の歌詞の意味が通じる役目の字幕を入れています
![](https://assets.st-note.com/img/1667563254833-rqUDxtVC8U.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667563359358-TnIqfu7jCI.png?width=1200)
どちらが正解か。と言われると難しい問題ですが、先日の台湾での話を受けて、日本語の歌は日本語のままが一番表現として美しいのではないかという気持ちもあります。
無理に翻訳する必要性もない、というか。
いずれにせよ、やってみてダメだったらやめれば良いかというスタンスで色々挑戦してみたいと思います。
明日は他の曲も調整しよう。アデュー。