システムのことを横断的に相談できる人がいたら便利じゃないだろうか?
最近仕事で感じているのですが、事業会社にシステムのことを横断的に相談できる人材がいたら便利なのかなと思います。開発など技術的なことが解って横断的に相談できる人がですね。
更に欲を言うと、ビジネスが解ってプロジェクトマネジメントもできるといいでしょう。
事業会社のIT部門は企画やマネジメントが中心で、開発の深いところまでは解らない場合が多いので。
1つのシステムだけで業務が回るわけではなく、複数のシステムの連携が必要です。以前金融機関の基幹系システムのリニューアルに関わったときは、30くらいのシステムが影響を受けていました(IT業界では金融の基幹系というと残業地獄プロジェクトの代名詞)。
しかしシステムを開発して提供する側の会社では、1つのシステムにしか関われないです。連携も含めた横断的な目線が必要だと思うのですが。
お客さんのためにそういうことをできる限りやりたいと思いつつも、契約の都合で手が出せる範囲に限りがあるのが悔しいですね。
もっとできることがあるんじゃないかと思うのですが、会社とか契約の壁は超えられません。
超えようと思ったら、やっぱり事業会社の中の人になるしかないかなというのが最近感じているところです。それかCIO的なポジションでやってるITコンサル会社でしょうか。
もっとこうだったらいいのにと思うことは沢山あります。でもそれはすぐには実現できない。だけど誰もやらなかったらきっといつまでも実現されないでしょう。
だったら自分がやってしまうのが一番ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。よろしければ応援お願いします。応援していただいた分は勉強費用や交通費に使わせていただきます。