![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69727071/rectangle_large_type_2_8f3a758cf1f0b1f564c29022e7b3442c.jpeg?width=1200)
勉強する場所を変えてみると新鮮さを味わえる
最近は家の外で勉強することにはまっています。これについて整理して書いてみます。
家でばかり勉強していると変化がない
私は家で勉強できる派です。ここ数年までは図書館など外で勉強した試しがありませんでした。でも最近思うのは、変化がないと退屈になるということです。
一見、外に出た方が非効率に思います。時間がかかる分だけ勉強時間が減りますし、お金もかかります。しかし家で1日中勉強しているわけではありません。
集中力が続くのは休憩しながらでもせいぜい2~3時間でしょう。だったら多少は移動時間がかかっても、集中しやすい環境で質を高めた方がよいかもしれません。
家で勉強できる派でも外の方が集中できる可能性がある
単調な生活は退屈なので外に出て勉強してみました。すると意外と集中できることに気付き、また気分転換にもなりました。ついでに買い物もできました。
勉強場所としてはカフェとマンガ喫茶を使ってみました。カフェはあまり長いするとよろしくないので、1時間ほど読書して出ました。マンガ喫茶の方が料金は高いですが、疲れたらマンガを読んでリフレッシュすることも可能です。
ところでここまで言ってなんですが、マネジメントの論文で外の方が集中できるという研究結果を読んだことがありません。あんまり研究されていないのでしょうかね。なので自分に合うかどうか次第といったところでしょうね。
人間は飽きる生き物なので新鮮さは大事
カフェで読書したり、マンガ喫茶で勉強したりして、手軽に新鮮さを味わえることが解りました。最近はコロナ禍で家にいることが多くなりましたし、単調さを打ち破ってみると新鮮さを得られていいと思います。
毎回違う街のマンガ喫茶で勉強して、その後に買い物して帰ってくるのもいいですね。これに加えて株主優待で食事も楽しめるとなおいいかなと思います(これは株をやっている人限定だけど)。
いいなと思ったら応援しよう!
![Bigいぬねこ|残業しないマネジメントを実践する自由人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85636647/profile_c3cacee1e8776a2ce1b84e50609234df.png?width=600&crop=1:1,smart)