![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95484037/rectangle_large_type_2_59bc70eddc3afdabdb6b82a72aad6b66.png?width=1200)
【タイムマネジメント】仕事山積み→楽しむ!
「仕事は忙しい人に頼みなさい」
この言葉をふと思い出しました。
初めてのことではありません。
自分が色々動いてるときに、他方面から色々お声がけをいただけます。
これまでもそういうことが何度かあります。
たいていそういうときは、疲労困憊。いっぱいいっぱいになるんですが、気持ちとしては楽しい。
そして、過ぎて思い返すと、この時が一番成長を実感できるタイミングだったりもします。
その状態が今起きつつあります。
今、わたしの眼前に広がっている”仕事”は
・本業
・三豊プロジェクト
・コーチング
・家事育児
4つです。
実際のところ1日当たりどのくらいの時間をそれぞれ割いているかをカウントしてみました。
・本業 4時間(8時間勤務ですがw)
・三豊プロジェクト 4時間
・家事育児 4時間
・コーチング 2時間
リモートワークのおかげで、本業が物理的に8時間を占用することはなくなりました。あらためてこの部分の恩恵はありがたいことだと感じます。
実質的な業務時間をギュッと圧縮しているようですが、勤務時間中はまじめに仕事はしています。
もともと季節波動や月内でも業務量にバラツキがありますが、今は比較的落ち着いています。
それはみんな同じなので、この時期はなにかと新しいタスクが出てきます。
わたしの役割は、組織の来年度に向けた準備を進めること。
かなりの部分を自分の裁量で仕事をさせてもらえているので、うまくコントロールできています。
少しでも隙間を見つければ、三豊関連の準備やコミュニケーションを進めています。
三豊関連は、2月の最終プレゼンに向けてお尻に火がついてきた感じです。
ある程度まとまってきた中で、ここで止めずその先に進むにはどうするかを考えたり、言語化しているのが今のフェーズです。
これだけでも朝から晩まで時間があっという間に過ぎていきます。
それに加えて、朝晩の子どもの時間はパパ中心に進むのが我が家。
これはママのお仕事の都合もありますが、家事育児が良い息抜きにもなっているのでわたしとしてはウェルカムです。
子どもに負けない程度にポケモンを進めたいという夜中のゲーム時間も含めて短縮できない時間です。
これらが今まで1日の活動の中心でした。
そこに加えて、コーチングの稽古は定期的にスケジュールされているという具合でした。
そこまでは、毎日充実しているなぁという感じでやりくりできています。
その日常にさらにコーチング関連でのタスクがいくつか舞い込んできました。
「ちょっと相談したい」「アイディアがほしい」「一緒に考えてほしい」
こんなことを8月に知り合ったばかりの方々から言ってもらえるなんてうれしい限りです。
プロコーチではないわたしを認めてくれているコーチングコミュニティの懐の深さを感じずにはいられません。
だからコーチング関連も全力で楽しみます。
結論、仕事が山積みのときは、時間をうまくやりくりしようとするのではなく、すべてのタスクをいかに楽しむかを考えるのが、一番効率的です!
三豊プロジェクトチャレンジの自主的取り組みとして、海外向けに三豊のPRをしてみることにしました!
とりあえず地道につぶやいてみます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114870108/profile_1b90d39df491849ca0b043fcae54b50b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
相互応援「利他」マガジン
ずっと気になっていた橘たかしさんの『渦』プロジェクトの相互応援マガジンです。オススメの輪を広げていきたいです。 このマガジンではわたしのラ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。