![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117412808/rectangle_large_type_2_cc2514ed075a5404af3fdb1869a6e05f.png?width=1200)
【コーチング】遅咲きの実践デビュー!
ほぼ初対面の方をコーチングさせていただきました。
学びはじめて1年。遅咲きのコーチング実践デビューでした。
やってみての所感は、「結構うまくいった!」です。
これまでの学びのアウトプットとしてとても良い機会でした。
今回チャレンジしたことは、『今この瞬間に集中する』ことです。
クライアントの話したいテーマに対して、目指しているゴールを確認。
クライアントの思考の外側にある何かに気づいてもらえるように、楽しみながら30分間、向き合いました。
うまくいったこと
クライアントの言葉を要約したり、言い換えたりしながら思考の整理をお手伝いできた。
最終的にクライアントが欲しているものを手に入れることができたっぽい。
30分間過不足なくタイムマネジメントできた
クライアントが新たな価値観を自分の中に見つけてくれて嬉しかった
成長の種(課題)
気持ちの良いコーチングに終始してしまい、もっとフィードバックできたらよかったかも
最初に挙げてもらったテーマから、対話が広がって、より深い方向に向かいかけた時に、思い切ってテーマの変更を確認してみてもよかったかも。
導入はもう少し普通の会話のキャッチボールから入りたかったな。
あんなに初対面の方とのコミュニケーションが苦手だった私ですが、型を意識しながら、目の前にいるクライアント(Zoomですが)に集中することで、対話を楽しめた。
この事実は、私にとって大きな自信になりました。
次回に向けては、失敗を恐れずクライアントの思考を刺激することにチャレンジしたいと思います。
そのために、ここだ!というポイントを見つけたら、少し間をとって、内省を促す問いをなげたい。
コーチングって面白い!
P.S. コーチング・クライアントはいつでも募集中です🎵
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114870108/profile_1b90d39df491849ca0b043fcae54b50b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
コーチになるためのセルフコーチング
わたし自身がコーチングを受けたとき、たった3回で世界の見え方、行動力、そして未来へのビジョンすべてが変わりました。 コーチとは、それだけ衝…
この記事が参加している募集
都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。